水星探査機「ベピコロンボ」、2回目の水星フライバイを実施
【2022年6月29日 ヨーロッパ宇宙機関(1)/(2)/(3)】
JAXAの水星磁気圏探査機「みお(MMO)」と、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」の2機からなる共同ミッション「ベピコロンボ」は、日本時間23日18時44分に水星へ最接近し、水星の表面から200kmの高度を通過した。同機は2025年の水星軌道投入までに6回の水星フライバイを予定しており、今回は昨年10月以来2回目となる。
フライバイの際、MMOとMPOを載せた電気推進モジュール(MTM)のモニターカメラ3台が水星を撮影した。最接近時は水星の夜側を通ったため、カメラが水星の昼の様子をとらえたのは約5分後で、表面からの距離は約800kmだった。撮影はそれから約40分間続けられた。
1枚目の画像には水星の多様な地質学的特徴がとらえられている。とくに注目されているのが、左下の方に見える「チャレンジャー断崖(Challenger Rupes)」だ。高さ約2kmで、全長200kmのうち170kmほどが画像内にとらえられている。この崖は水星が冷却して地殻が収縮した際に形成された。従来は無名だったが、今回のフライバイで見えることが期待されたため、19世紀に活躍し現代海洋科学の基礎を築いた英国の海洋観測艦「HMSチャレンジャー」にちなみ正式に命名されている。
チャレンジャー断崖の右、画像の下辺中央には直径140kmで無名のクレーターが写っていて、1時の方向にある明るい点が目を引く。これは比較的最近の天体衝突で飛び散った物質と考えられる。画像右辺の真ん中付近にある直径約23kmの若いクレーター「シャオジャオ(Xiao Zhao)」から放射状に明るい物質が飛び散っているのも衝突によるものだ。こうした光条は数億年以内に消えてしまうことを踏まえると、シャオジャオは水星の衝突クレーターでも比較的新しい部類に入ることがわかる。
また、直径130kmの「エミネスク(Eminescu)」クレーター(画像の右上寄り)も目を引く。ここには水星特有の地質学的特徴である「くぼみ(hollows)」があるため、とくに興味深い観測対象になると予想される。エミネスクの左下には、浮世絵師の歌川国貞にちなんで命名された「クニサダ」クレーターも見える。
次の2枚目の画像で、探査機のアンテナの左に写っているヒーニー(Heaney)は、なだらかな火山性平原に覆われた直径125kmのクレーターで、水星では珍しい火山の候補となっている。水星周回軌道に入ってから作動するベピコロンボの高解像度撮像装置にとって、重要な観測ターゲットだ。
ベピコロンボは今回のフライバイで、差し渡し1550kmに及ぶ水星最大のクレーター「カロリス盆地(Caloris Planitia)」を初めてとらえた。カロリス盆地は39億年前に形成されたと考えられているが、その内外に見られる溶岩は盆地より1億年ほど後のものとみられている。これらの組成の違いを調べることはミッションの重要な目標の一つである。
ベピコロンボは2025年12月の水星到着を目指して今後も飛行を続ける。次回の水星フライバイは2023年6月の予定だ。
〈参照〉
- ESA:
- Twitter @ESA_MTM:
- BepiColombo, Monitoring Camera 2(23日23時06分)
- Bepicolombo, Monitoring Camera 3(24日18時05分)
- BepiColombo’s second Mercury flyby (27日17時10分)
〈関連リンク〉
- JAXA:
- 水星磁気圏探査機「みお」Twitter(@JAXA_MMO)
- ESA:BepiColombo
- BepiColombo arrival at Mercury timeline
- YouTube ESAチャンネル:BepiColombo second Mercury flyby
- 日本惑星学会:遊星百景 その14 - ~メッセンジャー探査機が発見した水星特有の不思議な窪地~(村上豪)
- アストロアーツ 製品情報:ステラナビゲータ ベピコロンボの航路(打ち上げ~水星到着)を表示できます
関連記事
- 2025/01/14 ベピコロンボが水星に295kmまで最接近、最後のスイングバイを完了
- 2024/12/18 2024年12月25日 水星が西方最大離角
- 2024/12/04 探査機「ベピコロンボ」が5回目の水星スイングバイを完了
- 2024/11/08 2024年11月16日 水星が東方最大離角
- 2024/11/07 水星の特異な磁力線から示唆される水の形成
- 2024/10/10 「みお」水星スイングバイ時のデータが示す磁気圏の様相
- 2024/09/09 探査機「ベピコロンボ」、4回目の水星スイングバイを完了
- 2024/09/03 2024年9月上旬 水星とレグルスが大接近
- 2024/08/29 2024年9月5日 水星が西方最大離角
- 2024/07/18 2024年7月下旬 水星とレグルスが接近
- 2024/07/12 2024年7月22日 水星が東方最大離角
- 2024/05/01 2024年5月10日 水星が西方最大離角
- 2024/03/15 2024年3月25日 水星が東方最大離角
- 2024/01/19 2024年1月下旬 水星と火星が大接近
- 2024/01/04 2024年1月12日 水星が西方最大離角
- 2023/11/27 2023年12月4日 水星が東方最大離角
- 2023/09/20 探査機「みお」、オーロラの源を解く水星の局所的コーラス波動を発見
- 2023/09/14 2023年9月22日 水星が西方最大離角
- 2023/08/03 2023年8月10日 水星が東方最大離角
- 2023/07/25 水星探査機「みお」、X線オーロラを起こす電子を観測