連星の核を持つ彗星288P
小天体2006 VW139は2006年11月に米・スペースウォッチ・プロジェクトで発見された天体で、火星と木星の間にある小惑星帯に存在し5.3年周期で公転している。発見当初は小惑星と考えられていたが、その後に米・パンスターズ望遠鏡による観測から彗星として活動していることがわかり、288Pの符号が付けられた(名称はまだ決まっていない)。
独・マックス・プランク研究所のJessica Agarwalさんたちの研究グループが、この彗星が近日点を通過する2か月前の2016年9月にハッブル宇宙望遠鏡で観測を行ったところ、ほぼ同じ質量と大きさを持つ2つの小惑星が約100km間隔で彗星の核の部分に存在し、お互いに周回していることがわかった。小惑星帯にある彗星(メインベルト彗星)が連星として観測されたのは初めてである。
研究グループではこの彗星の成り立ちについて、およそ5000年前に高速回転によって2つに分裂し、それ以来連星として存在していると推測している。「小惑星帯にある他の連星小惑星の特徴とも異なっており、どうやって小惑星帯に存在しているのかという謎も残っています。今後、似たような天体のさらなる研究や観測が必要です」(Agarwalさん)。
このような天体の起源や進化を理解することは、太陽系全体の形成と進化を理解する上で重要な要素であり、どうやって地球に水がもたらされたのかを解明する鍵ともなり得る。
〈参照〉
- ESA:Hubble discovers a unique type of object in the Solar System
- NASA:Comet or Asteroid? Hubble Discovers that a Unique Object is a Binary
- Nature:A binary main-belt comet 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/11 2024年10月 紫金山・アトラス彗星が4等前後
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/09/30 公式ブログ:【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載
- 2024/09/20 2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後
- 2024/09/18 公式ブログ: 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】
- 2024/09/18 【特集】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信
- 2024/03/28 4月3日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでポン・ブルックス彗星を楽しむ!」
- 2024/03/25 2024年4月 ポン・ブルックス彗星が4等前後
- 2024/03/21 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星写真を仕上げる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/03/18 ほうき星を見て、撮って、処理する:メトカーフコンポジットで尾や頭部を描出(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/14 ほうき星を見て、撮って、処理する:ステラショットで彗星を拡大撮影(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/12 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星拡大撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/08 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星星景撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)