観測史上初の恒星間天体か、小天体A/2017 U1
【2017年10月30日 NASA JPL/University of Hawaii-IfA】
10月19日、ハワイ大学のRob Werykさんがハワイに設置されているパンスターズ1望遠鏡を使った観測で、高速で移動する直径400m未満の小天体を発見した。小惑星センターに報告された当初は彗星と思われたことから「C/2017 U1」との仮符号が付けられたが、その後の観測では彗星活動が見られないことから、現時点では「A/2017 U1」と呼ばれている。
その後、別の日の観測や別の望遠鏡による観測のデータを集めてこの天体の軌道を調べてみたところ、A/2017 U1がどうやら太陽系の外からやってきたらしいことが明らかになった。もしこれが本当なら、観測史上初めて、恒星間天体が発見されたことになる。
A/2017 U1はこれまでに見つかった天体のうちで最も極端な(離心率の大きい)軌道を持っており、今後二度と太陽系には戻ってこないとみられている。また、太陽系の惑星はほぼ同一の平面上を公転しているが、この面(黄道面)に対してA/2017 U1の軌道は非常に大きく傾いている。
軌道を過去に遡ってみると、A/2017 U1はこと座の方向から秒速25.5kmで恒星空間を移動して太陽系へやってきたことがわかった。今年9月2日、A/2017 U1は黄道面を北から南へと横切って太陽系の南側へと回り込み、9日に太陽に最接近した。そして太陽の重力に引っ張られて運動方向が南から北へと変化し、10月14日に地球の南約2400万kmを通過した。地球に最接近したのもこのころだ。
その後、A/2017 U1は22日に黄道面を再通過して太陽系の北側に出てきている。現在は太陽に対して秒速44kmの速度で、ぺガスス座の方向へ向かって移動している。
現在、世界中の望遠鏡がA/2017 U1を観測中だ。今日(10月30日)の時点ではうお座の方向約8500万~9000万kmのところにあり、明るさは22~23等級である。今後どんどんと遠ざかっていく一方ではあるが、データの分析から天体の起源や組成についての情報が得られるかもしれない。
「私たちは何十年間もこの日を待っていました。こうした天体の存在は長い間、理論から予測されていましたが、検出は今回が初めてのことです。これまでのところ、すべての情報がA/2017 U1は恒星間天体らしいことを示しています。しかし確認のためには、より多くのデータが必要です」(地球近傍天体研究センター Paul Chodasさん)。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- MPEC:
- Pan-STARRS
関連記事
- 2025/01/14 2025年1月 アトラス彗星が0等前後
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/11 2024年10月 紫金山・アトラス彗星が4等前後
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/09/30 公式ブログ:【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載
- 2024/09/20 2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後
- 2024/09/18 公式ブログ: 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】
- 2024/09/18 【特集】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信
- 2024/03/28 4月3日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでポン・ブルックス彗星を楽しむ!」
- 2024/03/25 2024年4月 ポン・ブルックス彗星が4等前後
- 2024/03/21 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星写真を仕上げる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/03/18 ほうき星を見て、撮って、処理する:メトカーフコンポジットで尾や頭部を描出(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/14 ほうき星を見て、撮って、処理する:ステラショットで彗星を拡大撮影(【特集】ポン・ブルックス彗星)