AstroArts Topics

ヘッドライン

アルマ望遠鏡で観測、大質量連星の誕生現場

2019/04/02
生まれたての2つの重い恒星が互いに回り合う様子がアルマ望遠鏡で観測された。先に生まれた星の周りのガス円盤が分裂し、そこからもう一つの星が生まれたことが示され、重い星どうしの連星系の誕生に迫る重要な成果となった。

2019年4月9日 細い月と火星が接近/ヒヤデス星団食

2019/04/02
4月9日の夕方から宵、西の空で月齢4の細い月と火星が接近して見える。この月は、おうし座のヒヤデス星団の星々の間を通り過ぎ、ヒヤデス星団食となる。

「オシリス・レックス」、ベンヌからの物質放出を発見

2019/03/29
NASAの探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌの表面から粒子が噴出する様子をとらえた。この発見を含め、これまでの観測で得られた数多くの成果が論文として発表された。

天体写真ギャラリー:太陽など60枚

2019/03/29
太陽、月、木星、銀河など。

「トモエゴゼン」が地球接近小惑星を発見

2019/03/28
東京大学木曽観測所の観測装置「トモエゴゼン」により、直径約8mの地球接近小惑星が発見された。

探査機「あかつき」が紫外線で見た金星

2019/03/28
探査機「あかつき」が撮影した画像から作成された、金星の擬似カラーのアニメーションが公開された。

赤道儀で星を追いかける「星空写真撮影術」改訂版発売

2019/03/28
2015年発行のムック「星空写真撮影術」の改訂版が発売されました。ポータブル&コンパクト赤道儀を使って星を追尾しながら撮影する「星空写真」について、新たに発売された赤道儀や撮り方の新しい解説などを追加し、よりわかりやすく、より実践的な内容でお届けします。

2019年4月3日 細い月と水星が接近

2019/03/27
4月3日の明け方、東南東の低空で月齢27の細い月と水星が接近して見える。

2019年3月下旬 火星とプレアデス星団が接近

2019/03/27
3月下旬から4月上旬、夕方から宵の西の空で、火星とプレアデス星団が接近して見える。最接近は3月31日ごろ。

リュウグウにはやはり水があった

2019/03/26
「はやぶさ2」の科学観測で得られた成果が3編の論文として公表され、リュウグウ表面で含水鉱物が検出されたことが発表された。リュウグウの母天体候補の小惑星も特定されている。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2019年4月2日 細い月と金星が並ぶ

2019/03/26
4月2日の明け方、東南東の低空で月齢26の細い月と明けの明星の金星が並んで見える。

ビクセン「SXP2赤道儀ケース」発売

2019/03/26
SXP2赤道儀用の収納ケース。新素材プラパールにより軽量化とクッション性が加わり、赤道儀を保護します。特価48,114円。

ビクセン「モバイルポルタ経緯台」発売

2019/03/26
小型軽量のフリーストップ式経緯台。モバイル性と快適性に優れます。三脚付き。特価20,781円。

2019年4月の星空ガイド

2019/03/25
主な現象/木星(未明~明け方)が見える/上旬:火星とプレアデス星団が接近/9日:細い月と火星が接近/9日:ヒヤデス星団食/中旬:水星と金星が接近/24日:月と木星が接近/26日:月と土星が大接近

「ステラナビゲータ11」本日発売!11.0aアップデータも公開

2019/03/22
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」の最新版「ステラナビゲータ11」が、本日3月22日(金)に発売されました。また「11.0aアップデータ」も無償公開しました。

2019年3月29日 月と土星が接近

2019/03/22
3月29日の未明から明け方、南東の空で月齢23の月と土星が接近して見える。

132億年前の銀河に存在した大量の塵

2019/03/20
アルマ望遠鏡による観測で、132億光年彼方の銀河に大量の塵と酸素が発見された。塵が見つかった銀河としては観測史上2番目に遠い記録で、宇宙誕生から約6億年後までに大量の星の生死が繰り返されていたことを示す成果である。

日本天文遺産に「明月記」と福島県「会津日新館天文台跡」を認定

2019/03/20
日本天文学会が創設した「日本天文遺産制度」の第1回目の遺産として、超新星や日食などの天文現象を書き留めた藤原定家の日記「明月記」と、会津藩の藩校・日新館に付属した「会津日新館天文台跡」が認定された。

北関東の新たな天文スポット「くらぶちこども天文台」

2019/03/20
群馬県高崎市に「くらぶちこども天文台」がオープンした。ドーム内にある天体望遠鏡はもちろん、移動式の小型望遠鏡を用いた無料の観望会も連日開催され、誰でも気軽に天体観測が楽しめる。