観測成功!小惑星アルタエアによる恒星食
【2019年11月21日 星ナビ編集部】
11月14日深夜、小惑星アルタエア((119) Althaea)による、おうし座γ星プリマヒヤドゥム(3.8等)の食が起こり、好天に恵まれた恒星食帯付近の千葉県南部と和歌山県(潮岬)で多数の観測成果が得られた。星ナビ11月号「Observer's NAVI」にて紹介したこの絶好の恒星食は、対象星が4等星で肉眼級の現象だった。これほど明るい恒星食が小惑星によって隠される機会はめったになく、ほぼ10年に一度のチャンスだった。
今回の現象は、隠す側の小惑星の形状に関する情報が得られることはもちろんのこと、隠される側の恒星に関しても特別な情報がもたらされる可能性が大きい。プリマヒヤドゥムは実に興味深い恒星だ。まず、この星はかつて光学・近赤外干渉計により視直径(2.7mas)が測定されたことのある巨星である(1mas=0.001秒角)。今回のような明るい恒星では、恒星食の観測から星の視直径を求められる可能性があり、多角的で貴重な成果を期待できる。また、この恒星は月による星食から観測(1978年)された伴星の存在が記録されているものの、存在が否定的な観測もあり、その真偽と、もし伴星が存在するならその素性が明らかになる可能性がある。
本記事で紹介する観測成果は、これまでに得られた観測から小惑星の形状を暫定的に解析したものだが、今後もさらなる検証が進められる。それらの成果は近刊の「星ナビ」にて紹介する予定だ。
この恒星食を観測された天文ファンはまだまだ多いと推察される。なかでも、恒星食帯で観測、動画データを取得した方は、映像から天文学的に重要な成果を得られる可能性がある。ぜひ筆者(早水勉/佐賀市星空学習館)または相馬充氏(国立天文台)までデータ提供くださるようご協力お願い申し上げます。
関連記事
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/08/02 2024年8月10日 スピカ食
- 2024/07/18 2024年7月25日 土星食
- 2024/06/13 2024年6月20日 アンタレス食
- 2024/06/07 2024年6月14日 おとめ座β星ザビヤバの食
- 2024/05/10 2024年5月17日 しし座σ星の食
- 2024/04/24 2024年5月5日 火星食
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2024/01/29 2024年2月5日 アンタレス食
- 2024/01/11 「プラネタリウムの父」バウアスフェルドの名を冠した小惑星観測キャンペーン
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/12/15 2023年12月22日 ベスタがオリオン座で衝
- 2023/12/13 「はやぶさ2♯」の目標天体2001 CC21命名キャンペーン
- 2023/12/12 小惑星レオーナによるベテルギウスの食、世界各地で観測