TESSが月スイングバイ、カメラテストも実施
【2018年5月25日 NASA】
4月18日に打ち上げられたNASAの系外惑星探査衛星「TESS」は、惑星が主星の前を通過することで主星の明るさが定期的にわずかに暗くなる様子から惑星を検出する(トランジット法)宇宙望遠鏡だ。ほぼ全天に近い領域を観測し、近傍の明るい星々をモニタリングすることにより、2年間に数千個の系外惑星が発見されると期待されている。
TESSは現在、最終的な観測軌道への移行中である。打ち上げから1か月後の5月17日、TESSは月から8000kmの距離を通過し、月の重力を利用したスイングバイを行って軌道を変更した。来週30日には最後のエンジン点火を実施して、地球を13.7日で周回する観測軌道へ入る。その後はカメラの調整を行い、6月中旬から本格的な観測を開始する予定だ。観測軌道が非常に長い楕円形をしているのは、TESSが撮影できる空域を最大化し、広範囲のモニタリング観測を可能にするためである。
月スイングバイの際、TESSに搭載されているカメラの試験の一環として、4つのカメラのうちの1つを使った2秒間露出の画像撮影が行われた。画像はケンタウルス座の方向を撮影したもので、20万個以上の星がとらえられている。試験画像の右上の角には暗黒星雲「コールサック」の端が写っている。画像下部の明るい星はハダル(ケンタウルス座β星)だ。
最初の2年間には、この試験画像に見られる領域の400倍以上の空域をカバーした観測が行われる。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- TESS - Transiting Exoplanet Survey Satellite:
関連記事
- 2024/11/18 超高密度スーパーアースとその形成過程の手がかりとなり得る外側の惑星を発見
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/09/09 探査機「ベピコロンボ」、4回目の水星スイングバイを完了
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/01/17 光合成の蛍光から系外惑星の生命を探す
- 2022/12/22 低密度の系外惑星、「煮えたぎる海洋惑星」か
- 2022/12/20 地球型惑星の大気は強い紫外線に負けない