AstroArts
  • Home
  • 天体写真
  • 星空ガイド
  • 星ナビ
  • プラネタリウム
  • 製品情報
    • PC用製品
    • ステラナビゲータ
    • ステラショット
    • ステライメージ
    • ステラLiteシリーズ
    • エクリプスナビゲータ
    • モバイル用製品
    • 星空ナビ
    • iステラ
    • iステラ HD
    • スマートステラ
    • OEM・業務用製品
    • ステラドームプロ
  • サポート
    • ユーザー登録
    • ウェブヘルプ(FAQ)
    • ダウンロード
  • ショップ
  • 公式ブログ
  •   トピックス
  •   天体写真
  •   星空ガイド
  •   星ナビ
  •   製品情報
  •   ショップ
  1. トップ
  2. 土星

AstroArts Topics

  • 最新
  • カテゴリー
    • 天文現象
    • 太陽系
    • 恒星・銀河
    • 新天体発見
    • 宇宙開発
    • イベント
    • 機材・グッズ
    • 連載・読み物
    • ショップ
    • その他
  • アーカイブ
  • タグ

土星

すばる望遠鏡、NASAと共同で土星の衛星タイタンのジェット気流を観測

未分類
2004/06/30

土星探査機カッシーニ、土星とのランデブー近し!

未分類
2004/05/19

チャンドラX線衛星が捉えた、かに星雲のX線を利用したタイタンの影

未分類
2004/04/08

土星探査機カッシーニが捉えた、美しい土星のカラー画像

未分類
2004/03/02

土星まであと7か月:土星探査機カッシーニ、ラストスパート

未分類
2003/12/09

ハッブル宇宙望遠鏡が多波長で撮影した土星

未分類
2003/09/17

木星・土星の新衛星を発見(NAOニュース)

未分類
2003/04/17

【投稿画像集】土星とかに星雲の大接近を捉えた

未分類
2003/01/05

VLT による土星とイオ:地上からでもこんなにきれい

未分類
2002/02/04

土星に4個の新衛星

未分類
2000/10/26

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

土星より小さい系外惑星

未分類
2000/04/06

土星に「ハロ軌道」を持つ天体が存在するかもしれない (AIP)

未分類
2000/03/21

パイオニア10号、今なお健在 (NASA)

未分類
2000/03/02
  • «
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • »
X
YouTube
LINE
Instagram
ATOM Feed
Mailmag

製品情報

□
星ナビ 2025年12月号

11月5日 発売
創刊25周年記念 感謝のプレゼント / 星空カレンダー2026 / 解析進む紫金山・アトラス彗星 / リモート撮影の画像処理 / 連載「三鷹の森」最終回 / ほか

□
ステラナビゲータ12

最新版 12.0h
美しい描画、豊富な天体データ、オリジナル番組エディタなど「星空ひろがる 楽しさひろげる」天文シミュレーション

□
ステラショット3

9月17日 3.0nリリース
純国産のオールインワン天体撮影ソフトがパワーアップ。ライブスタックやオートフォーカスなど新機能も搭載

□
ステライメージ10

10月28日 10.0eリリース
天体画像に埋もれた微細な情報を最大限に引き出し、不要なノイズは徹底的に除去して美しい天体写真に仕上げる

□
ステラLiteシリーズ

信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供
最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite

□
星空ナビ

天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう

ショッピング

星空こよみ ASTROGUIDE CALENDAR 2026 セット

2026年の天文現象や星空情報をまとめた「星空こよみ ASTROGUIDE CALENDAR 2026」の卓上版と壁掛け版のカレンダーセット。

太陽・月・星のこよみ

天体写真や日出日入、月齢などのデータに加え、その月の星空や観測ガイド、天象ハイライトなどの情報も一挙掲載した人気の大判カレンダー。

天文講習会

□

天体写真撮影や画像処理、アストロアーツのソフトウェアの使いこなし方法などをオンラインで解説

天文ツアー

□

日食、流星群などの観測ツアーや、星空の美しい場所へのツアーのご案内

天体写真

□
天体写真ギャラリー

月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…

□
デジタル天体写真入門

PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説

□
惑星を撮影しよう

CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理

星空ガイド

□
レモン彗星

約4等級。双眼鏡で探しましょう。撮影も楽しめます

□
土星

観察や撮影の好期。環の見え方が非常に細くなっています

□
11月の見どころ

木星(宵~明け方)、土星(夕方~未明)、レモン彗星(夕方~宵)/10月30日:水星が東方最大離角/11月2日夕方~3日未明:月と土星が接近/5日ごろ宵~明け方:天王星とプレアデス星団が接近/5日:スーパームーン/6日深夜~7日未明:プレアデス星団食/…

「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください
  • [アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]
  • (無料メールマガジン 星空アナウンス)
  • アストロアーツ X
  • 星ナビ X
  • YouTube アストロアーツチャンネル
  • アストロアーツの公式ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • プレスリリース一覧
  • 会社案内
  • サイトマップ
Copyright © AstroArts Inc. all rights reserved.