アルマ望遠鏡10周年、アンテナ命名キャンペーン実施中
【2021年8月31日 アルマ望遠鏡】
チリのアルマ望遠鏡が2011年9月30日に初期科学運用を開始してから間もなく10年を迎える。
この10周年を祝い、アルマ望遠鏡を構成する66台のアンテナ一つ一つに名前を付けるキャンペーンが始まっている。
- ■ 内容:
-
- 以下のカテゴリーから選んで提案(一方のみでも可)
- アルマ望遠鏡に関係する天体名、またはアルマ望遠鏡から見ることができる南天の明るい天体名(日本語のローマ字表記も可)
- アルマ望遠鏡が立地する地域の伝統的な言語「クンザ(Kunza)語」
- 以下のカテゴリーから選んで提案(一方のみでも可)
- ■ 応募:
-
- 応募フォームのページ より
- ■ 締切:
-
- 2021年9月6日(月) 午前5時(日本時間)
記入例等、詳細はリリースページを参照のこと。
※国名と提案する名前はアルファベットで記入のこと。提案理由は日本語でも可。
募集した名前をもとに一次選考が行われ、その候補名からインターネット投票によってもとに66台のアンテナの名前が決定される。投票実施は9月下旬、最終結果の発表はアルマ望遠鏡が科学観測を開始してちょうど10年に当たる9月27日から10月3日の間となっている。
関連記事
- 2024/10/09 ガス円盤のうねりが示す“原始惑星の時短レシピ”
- 2023/11/22 アルマ望遠鏡が5ミリ秒角の最高解像度を達成
- 2023/11/09 銀河中心のガスは巨大ブラックホールにほぼ飲み込まれない
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/09/08 ダークマターの小さな「むら」をアルマ望遠鏡で初検出
- 2023/08/21 生命誕生などに迫る窓、アルマ望遠鏡の新受信機が試験に成功
- 2023/08/08 三つ子の赤ちゃん星にガスを届ける渦状腕
- 2022/11/01 電波望遠鏡の部品を3Dプリンターで作成
- 2022/08/10 アルマ望遠鏡、ガンマ線バーストの残光をミリ波で初観測
- 2021/11/19 124億年前の星形成銀河でフッ素を検出
- 2021/09/30 アルマ望遠鏡が初期観測から10年
- 2021/09/28 史上最古の「塵に埋もれた銀河」を131億年前の宇宙で発見
- 2021/09/10 アルマ望遠鏡バンド1受信機がファーストライト
- 2021/01/13 衝突によって星形成能力を失う銀河
- 2020/10/30 宇宙初期における銀河たちの急成長
- 2020/10/29 イオの大気の半分近くは火山由来
- 2020/10/28 シアン化水素の観測で調べる海王星の大気循環
- 2020/10/02 「塩」で解き明かす、大質量星形成のメカニズム
- 2020/09/11 3連星を取り巻く惑星系円盤の3重構造
- 2019/08/09 初期宇宙の「見えない」銀河をアルマで多数発見