すばる望遠鏡、天の川銀河の極めて暗い衛星銀河を発見
【2016年11月22日 すばる望遠鏡】
天の川銀河に付随する衛星銀河は、大小マゼラン雲をはじめこれまで50個近く同定されており、そのうち矮小銀河(光度が暗く小さな銀河)に分類されるものは約40個発見されている。しかし、これまでの観測では口径2.5mから4mの中口径望遠鏡が使われてきたため、天の川銀河のハロー(球状星団などの古い恒星系が存在する銀河円盤周囲の広大な領域)の外側にあるものや、光度がとても暗い矮小銀河は見落とされてきた。
東北大学の本間大輔さんたちの研究チームは、口径8.2mのすばる望遠鏡に搭載された超広視野焦点カメラ「HSC」による観測データの解析を行い、天の川銀河の衛星銀河「Virgo I」(おとめ座矮小銀河I)を新たに発見した。Virgo Iは最も暗い矮小銀河の一つで、過去に同領域を探査した際には見つかっていなかった天体だ。距離は約28万光年と見積もられている。
矮小銀河を同定するには、まず多量の観測データの中から恒星がまとまって存在していて、その空間密度が超過している部分を探し出す。さらに、この密度超過が偶然ではないことを、恒星の色・等級図(HR図)を用いて確認する。もし密度超過が矮小銀河であれば、一定の恒星種族からなる恒星系であるため、色・等級図上で特徴的なパターンを示すのだ。
「HSCによってこれまで撮像された恒星データを系統的に調べたところ、明らかに高い密度超過で、かつ色・等級図上で矮小銀河に見られるような恒星分布を示すものを、おとめ座の方向に見つけることができました。その明るさや空間的な広がりから、これが矮小銀河の一つである同定できました」(本間さん)。
「太陽から遠い距離にある天の川銀河のハローと呼ばれる広い空間領域には、未発見の暗い矮小銀河がたくさん存在している可能性があります。これらが実際どのくらいあって、それぞれどのような性質をしていることを調べることによって、天の川銀河がどのように形成されてきたのか、またその過程でダークマターがどのように関わってきたのか、重要なヒントが得られるものと期待しています」(東北大学 千葉柾司さん)。
〈参照〉
- すばる望遠鏡: 銀河系に付随する極めて暗い衛星銀河の発見
- The Astrophysical Journal: A New Milky Way Satellite Discovered In The Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/07/04 天の川銀河の衛星銀河は理論予測の倍以上存在か
- 2023/12/08 天の川銀河中心の100億歳の星は別の銀河からやってきたか
- 2022/09/05 天の川銀河の取り巻きは、少なくないが偏っている
- 2020/02/20 矮小銀河のストロンチウムは4種の天体現象で作られる
- 2019/06/17 予想外に軽かった銀河中心ブラックホール
- 2019/05/08 星の重元素が語る天の川銀河の合体史
- 2019/03/05 新理論、ダークマターは軽くて散乱する
- 2018/11/19 天の川銀河を巡る矮小銀河のダンス
- 2018/11/05 小マゼラン雲の緩やかな死
- 2018/08/23 天の川銀河の周りに存在する宇宙最古の銀河
- 2018/05/24 近傍銀河の紫外線サーベイから作られた星団と恒星の初カタログ
- 2018/02/07 宇宙論の標準モデルで説明できない衛星銀河の運動
- 2017/10/31 銀河中心核を活性化した小銀河の合体を示す証拠
- 2017/08/08 クジラ銀河の周りに見つかった多くの「銀河の化石」
- 2017/07/10 消滅しつつある「こぐま銀河」
- 2017/01/24 大銀河の材料となる、矮小銀河の群れ
- 2016/04/19 アルマ望遠鏡の重力レンズ画像にゆがみを残した矮小銀河
- 2015/11/26 問題解決の糸口となるか、ろ座銀河団に大量の矮小銀河
- 2015/09/16 貧弱な矮小銀河の内部でパワフルな星形成
- 2015/03/11 矮小銀河からガンマ線、ダークマター粒子対消滅の証拠の可能性