太陽のあちこちに現れる謎の超音速現象
【2016年11月24日 国立天文台 ひので科学プロジェクト】
太陽観測ロケット「CLASP(Chromospheric Lyman-Alpha SpectroPolarimeter)」は、ライマンα線(121.567nm)の偏光分光を観測して、太陽表面とコロナをつなぐ彩層・遷移層の磁場を計測することを主目的とした実験機だ。2015年9月に打ち上げられ、宇宙空間から大気圏内に落ちてくる約5分の間に太陽の縁付近の観測を行った。
国立天文台の久保雅仁さんたちの研究チームは、CLASPの撮像装置(メインの偏光分光観測装置を補助する装置)による観測データを用いて、太陽の高速・高頻度現象の発見に挑戦した。この装置は0.6秒に1枚の彩層画像を取得するという高い時間分解能と、微弱な光の変動でも検出できる高い感度を兼ね備えたものだ。
動画を見ると、5分間の観測ではほとんど彩層が変化していないように見える。しかし、ゆっくりと変化する成分を元の画像から差し引き、30秒以下の変化を強調すると、常に変動し続けている太陽の姿が浮かび上がってきた。
さらに、1本の明るい筋構造に着目したところ、明るさの変動が繰り返し筋構造に沿って移動していくことがわかった。明るさの変動が伝わる速度は毎秒300km程度で、少なくとも同じ領域で4回同じ現象が起こっている。
こうした明るさの変動が繰り返し高速で伝播する現象は、わずか5分間の観測期間で、非常に明瞭な物だけでも20か所で起こっている。比較的強い磁場が集中している領域だけでなく、その外の領域でも観測され、太陽彩層ではいつでもどこでも起こっている現象であることが明らかになった。明るさの変動が伝わる速度は、毎秒150km~350km程度で、太陽彩層の音速(毎秒約20km)と比べ10倍近く速い。また、磁場が集中する領域から明るさの変動が伝わる傾向にあることもわかった。
太陽観測衛星「ひので」や先進的な地上観測装置によって、超音速の現象が彩層で次々と発見されてきた。しかし、今回の成果で明らかになった現象は今まで観測されている彩層の超音速現象と比べても速度が大きく、非常に短い時間で起こる現象という特徴を持つ。その現象が何であるかはまだわかっていないが、磁場に関係する波動現象ではないかと推測されている。
関連商品
〈参照〉
- 国立天文台 ひので科学プロジェクト: 太陽のあちらこちらに現れる謎の超音速現象の発見―太陽観測ロケット実験CLASPによる5分間の観測成果―
- The Astrophysical Journal: Discovery of Ubiquitous Fast Propagating Intensity Disturbances by the Chromospheric Lyman Alpha Spectropolarimeter (CLASP) 論文
〈関連リンク〉
- 太陽観測ロケット「CLASP」: http://hinode.nao.ac.jp/KakenS/study-CLASP.shtml
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: 太陽
- こだわり天文書評:
関連記事
- 2025/01/07 太陽とよく似た性質の星でもスーパーフレアが100年に1回起こる
- 2024/12/24 2025年1月1日 初日の出
- 2024/10/23 天体望遠鏡とHα太陽望遠鏡の1台2役「フェニックス」新発売
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/06 インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/07/08 太陽コロナを効率的に加熱するマイクロフレア
- 2022/03/24 太陽型星では大気の加熱メカニズムは普遍的
- 2022/03/07 太陽コロナの特殊なイオンを実験室で生成
- 2022/03/03 太陽表面の乱流運動を深層学習でとらえる
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/12/15 若い恒星のスーパーフレアに伴う物質の噴出を初検出