「はやぶさ2」、小型機「MINERVA-II1」の分離に成功
【2018年9月21日 JAXA】
「はやぶさ2」運用チームでは、9月20日13時22分(日本時間、以下同)から「MINERVA-II1」の2機の探査ローバー「Rover-1A」「同1B」を「はやぶさ2」から分離する運用を開始した。
「はやぶさ2」は同日14時26分に小惑星「リュウグウ」の上空20kmの「ホームポジション」から降下を開始し、9月21日13時06分に高度55mで「MINERVA-II1」の2機のローバーを正常に分離した。
その後「はやぶさ2」は再び上昇し、現在はホームポジションに向かっている。
「MINERVA-II1」の2機のローバーは直径18cm、高さ7cm、重さ1.1kgの小型ロボット探査機だ。画像の撮影やリュウグウ表面での移動など、地上からの命令なしで、完全に自律的に動作する。
2機のローバーがリュウグウの表面に着地できたかどうかが確定するのは22日以降になる見込みだが、分離の直後から「はやぶさ2」とローバーとの通信は確立されており、ローバー表面の太陽電池が正常に機能していることや、機体が回転しながらリュウグウに向かって落下していったこと、ローバーに搭載されているカメラで撮影動作が行われたことを示すデータが確認されている。
事前の計算では、2機のローバーは分離の約30分後にはリュウグウの表面に接地し、何度かバウンドした後、分離の約1時間後までには静止すると予測されている。現在確認されているデータから、ローバーの太陽電池の起電力(電圧)が、分離の1〜1.5時間後に2機とも大きく低下したことが判明している。これは、ローバーの着地地点がリュウグウの自転で「夜」を迎えたと考えるとつじつまが合う。「はやぶさ2」プロジェクト・スポークスパーソンの久保田孝さんは、「この電圧低下がみられたことから、ローバーは予定通りにリュウグウ表面にいることが期待される」としている。
今日の降下中に「はやぶさ2」が撮影した画像や「MINERVA-II1」のデータ、撮影画像などは、「はやぶさ2」のデータレコーダーに蓄積されていて、「はやぶさ2」がホームポジションに戻り次第、地上にダウンロードする作業が行われる。もし「MINERVA-II1」が落下の途中やリュウグウの表面で画像を撮影できていれば、このタイミングで画像を目にすることができるだろう。
「はやぶさ2」プロジェクトマネージャーの津田雄一さんは、「今回の分離運用が成功したことは運用チームにとって非常に大きな一歩。今回得られたデータを分析して、『はやぶさ2』本体の着陸にも活かしたい」と述べている。
(文:中野太郎)
関連記事
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/09/25 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星に「トリフネ」と命名
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/07/18 リュウグウ試料から生命の材料分子を80種以上発見
- 2024/05/09 リュウグウの試料中に、初期太陽系の磁場を記録できる新組織を発見
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/12/13 「はやぶさ2♯」の目標天体2001 CC21命名キャンペーン
- 2023/12/07 リュウグウ試料が示す、生命材料の輸送経路
- 2023/11/15 リュウグウ試料に水循環で生じたクロム同位体不均質が存在
- 2023/10/03 リュウグウの見え方が宇宙と実験室で違う理由
- 2023/09/21 リュウグウ試料から始原的な塩と有機硫黄分子群を発見
- 2023/08/29 「はやぶさ2」の旅路から得られた、惑星間塵の分布情報
- 2023/07/26 「はやぶさ2」が次に目指す小惑星、イトカワと類似
- 2023/07/19 リュウグウの炭酸塩に、母天体が独特な環境で進化した形跡
- 2023/04/25 リュウグウ粒子に残る、穏やかな天体衝突の記録
- 2023/04/13 「はやぶさ2♯」探査目標の小惑星による恒星食、1地点で減光を観測
- 2023/04/06 リュウグウでアミノ酸が生成された痕跡