大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年から建設が進められてきた日本の大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」の完成記念式典が10月4日に開かれた。

【2019年10月7日 国立天文台

大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」は、2010年から岐阜県飛騨市神岡町で建設が進められてきた。2019年内に重力波の観測運転を開始する予定で、現在は精密なレーザー干渉計として動作させるための調整や検出感度を高めるための試験と調整が進められている。

KAGRAの真空ダクトが設置された3kmのトンネル
「KAGRA」の真空ダクトが設置された3kmの腕トンネル(提供:国立天文台)

10月4日(金)にKAGRA坑内で完成記念式典が行われ、同日には富山市内で、KAGRA、アメリカ国内の2か所に設置されているレーザー干渉計型重力波検出器「LIGO」、イタリアに設置されている欧州重力波観測所の重力波検出器「Virgo」との間で研究協定調印式も行われた。

研究協定調印式の様子
研究協定調印式で協定書への調印後に握手を交わす、Virgo、KAGRA、LIGOの代表者。(左から)Virgoプロジェクト代表のJo van den Brandさん、KAGRA研究代表者・東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章さん、LIGOプロジェクト代表のDavid Reitzeさん

重力波天体の位置を特定するためには、複数の機器で同時に観測を行い、それぞれに重力波が到達した時間差を利用するという方法をとる。そのため、多数の重力波望遠鏡や重力波検出器が観測に参加することが極めて重要である。世界で4台目、アジア地域では初となる重力波望遠鏡のKAGRAが運転を開始し、LIGO、Virgoとの同時観測が始まれば、重力波を発生させた天体のより正確な位置の特定が可能になり、重力波天文学がさらに大きく発展することが期待される。

関連記事