134億光年彼方の銀河を同定、観測史上最遠記録を更新
【2020年12月18日 北京大学カブリ天文天体物理研究所/すばる望遠鏡】
宇宙で最初の銀河は、いつどのように生まれたのだろうか。その謎に対する答えを求めて、研究者たちは最も遠い銀河を探し続けている。2016年にハッブル宇宙望遠鏡の観測データから発見された、おおぐま座の方向に位置する「GN-z11」も、そのような最遠銀河の候補の一つだ。
GN-z11には遠方銀河(「ライマンブレイク銀河」)に特徴的なスペクトルが見られ、おそらく約134億光年彼方の銀河だろうと推測されていたが、これまで正確な距離は測定されていなかった。
北京大学カブリ天文天体物理研究所のLinhua Jiangさん、東京大学大学院理学系研究科の柏川伸成さんたちの研究グループは、米・ハワイのケック望遠鏡に搭載されている近赤外線分光器「MOSFIRE」を用いてGN-z11を観測し、炭素イオンと酸素イオンが放つ光の検出に成功した。この観測によりGN-z11の赤方偏移が10.957であるとわかり、GN-z11の距離が134億光年であることが確認された。人類がこれまでに観測した銀河の中で最も遠いものとなる。
今回、GN-z11から検出された炭素の強度と、炭素と酸素の強度比の関係は、一般的なモデルでは説明できないもので、現在の銀河には見られない特殊な物理状況を示唆している。銀河の年齢や質量の推定から、GN-z11は若い銀河で生まれてから急速に成長したものだとJiangさんたちは考えている。
また、研究グループは分光観測中に、GN-z11からのバーストもとらえている。スペクトルや明るさ、持続時間などから、この現象はGN-z11で発生したガンマ線バーストによるものという可能性が考えられている。
〈参照〉
- The Kavli Institute for Astronomy and Astrophysics at Peking University:Spectroscopic confirmation of the most distant galaxy at redshift 10.957
- すばる望遠鏡:134 億光年先の最も遠い銀河を同定 ― 最遠方銀河から酸素と炭素を検出 ―
- W. M. Keck Observatory:Astronomers Spot Farthest Galaxy Known in the Universe
- Nature Astronomy:論文
〈関連リンク〉
- W. M. Keck Observatory
- HubbleSite
- 国立天文台:遠い天体の距離について 遠方天体の距離の表し方
関連記事
- 2024/07/16 観測データと機械学習の組み合わせでガンマ線バーストの距離測定精度が大幅向上
- 2023/12/04 X線突発天体監視速報衛星「こよう」、打ち上げ成功
- 2023/12/01 ガンマ線と可視光線偏光の同時観測で迫る光速ジェット
- 2023/04/05 数千年に一度、史上最強のガンマ線バースト
- 2022/12/16 ガンマ線バーストの爆発エネルギーは従来予測の約4倍
- 2022/12/15 常識をくつがえすハイブリッド型のガンマ線バースト
- 2022/10/24 観測史上最強規模のガンマ線バーストが発生
- 2022/08/10 アルマ望遠鏡、ガンマ線バーストの残光をミリ波で初観測
- 2022/08/09 最遠銀河の候補をJWSTが撮影、赤方偏移16.7
- 2022/08/01 一見孤立したガンマ線バースト、実は遠方銀河の中にいた
- 2022/07/29 ガンマ線バーストの残り火を使って宇宙を測る
- 2022/04/11 135億光年の彼方、最遠方銀河の候補
- 2021/12/02 ブラックホールから生じる「ねじれた」ガンマ線
- 2020/11/27 宇宙の距離を測定する最長の「ものさし」
- 2020/07/17 100億光年彼方のショートガンマ線バーストの残光
- 2019/11/27 誕生直後のブラックホールから届いた過去最高エネルギーのガンマ線放射
- 2019/11/27 ガンマ線バーストの残光から超高エネルギーガンマ線を検出
- 2019/11/15 ガンマ線バーストの電波残光の偏光測定に初成功
- 2019/11/05 ショートガンマ線バーストにおけるX線超過成分の時間変動を解明
- 2019/04/09 ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源