あの天体は今:110億年前の銀河たちから始めるシミュレーション
【2022年6月9日 カブリIPMU】
宇宙の大規模構造がどのように発達してきたかを探る手段として、計算機によるシミュレーションが盛んに行われている。こうした宇宙論的シミュレーションはランダムな初期状態から計算を始めることが多い。最終的には観測データを統計的に説明できる結果が得られれば良いのであって、現実の姿を再現することにこだわる必要はなかったからだ。
これに対して、実際に観測されている宇宙の構造を再現するのが「制約条件付きシミュレーション」だ。とりわけ近傍宇宙、すなわち現在の宇宙の状態を制約条件としてシミュレーションに組み込むことが多い。一方、過去の宇宙の姿を制約条件として、現在どのように変化しているかを探るシミュレーションも可能だ。
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)のMetin Ataさんたちの研究チームは、110億光年離れた、つまり110億年前の宇宙で観測された銀河の集合体を再現する制約条件付きシミュレーションを実施した。観測対象として選ばれた領域が、ろくぶんぎ座の方向にある遠方宇宙まで見通せる「COSMOSフィールド」だったことから、この研究は「COnstrained Simulation of The COSMOS Field(COSMOSフィールドでの制約条件付きシミュレーション)」略してCOSTCO(コストコ)と名付けられている。COSTCOでは宇宙最初期から開始し、110億年前の状態を経て現在に至るまでの進化を再現する。
「このシミュレーションの開発は、タイムマシンを作るのに似ています。遠い彼方の銀河が発した光はようやく地球に今到着するので、望遠鏡で見えている姿は銀河の過去のスナップショットなのです。つまり、祖父の昔の若いころの白黒写真を見つけてきて、その若者の生涯を予想し、記録したビデオを作るようなものです」(IPMU Khee-Gan Leeさん)。
COSMOSフィールドには、天の川銀河の約5000倍もの質量を持つ超原始銀河団「ハイペリオン」が存在する(参照:「初期宇宙の巨大な原始超銀河団「ハイペリオン」」)。ハイペリオンは時間経過につれて、現代の宇宙に見られるような超銀河団へ進化すると予想されていたが、シミュレーションの結果、約3億光年にも及ぶ巨大なフィラメント構造になることがわかった。銀河団へと進化する可能性が高い既知の原始銀河団は他にも確認されており、新たな原始銀河団も5つ見つかっている。
現在のところCOSMOSフィールド以外に制約条件付きシミュレーションに使える観測領域はない。しかし、今後数年のうちにすばる望遠鏡などに搭載された広視野のファイバー分光器によって、今回使われた領域の10倍以上も広範囲の観測データが得られる予定だ。そのデータを制約条件としてシミュレーションを行うことで、銀河団の形成と進化がより効率的に解明できると期待される。
〈参照〉
関連記事
- 2024/12/24 原始銀河団でブラックホール活動により一斉に活動を停止した銀河
- 2024/12/10 楕円銀河の構造が作られる現場をサブミリ波でとらえた
- 2023/09/27 JWSTとアルマ望遠鏡のタッグで、最遠方の原始銀河団をキャッチ
- 2023/03/22 原始銀河団内に予想外の高温ガスを発見
- 2022/10/27 115億年前の初期宇宙で形成中の原始銀河団
- 2022/07/26 AIとスーパーコンピューターで広大な銀河地図を解読
- 2022/06/02 10万時間の宇宙シミュレーションを機械学習で数秒に
- 2021/11/04 「富岳」で宇宙ニュートリノの高精度シミュレーションに成功
- 2021/11/02 100億年前の宇宙で成長中の銀河団
- 2021/05/14 ガスに隠れた遠方銀河
- 2021/03/19 宇宙解析の模擬試験
- 2021/02/22 宇宙の初期状態を逆算する「時短テクニック」
- 2020/12/08 宇宙空間におけるニュートリノの運動の高精度シミュレーションに成功
- 2020/11/18 宇宙の大規模構造中のガス、80億年で温度が3倍上昇
- 2020/02/27 予想以上に強い原始銀河団からの赤外線放射
- 2020/02/12 宇宙の大規模構造の複雑な統計パターンを高速予言、人工知能ツール「ダークエミュレータ」
- 2019/10/28 73億光年彼方の超銀河団の全貌
- 2019/10/10 初期宇宙で初めて見つかった水素ガスの大規模構造「宇宙網」
- 2019/10/02 観測史上最遠、130億光年彼方の原始銀河団
- 2019/09/12 「老けた銀河」の探査で見つかった135億年前の星形成の痕跡