岩塊や色の違いが見えてきたリュウグウ
【2018年6月21日 JAXA/ファン!ファン!JAXA!】
探査機「はやぶさ2」は6月21日12時(日本時、以下同)の時点で小惑星「リュウグウ」に約76kmまで近づいている。「はやぶさ2」はあと4回の軌道制御を行って、6月27日前後にリュウグウに到着予定だ。
JAXAから、18日から20日に望遠の光学航法カメラ「ONC-T」で撮影されたリュウグウの画像16枚が公開された。撮影時の「はやぶさ2」からリュウグウまでの距離は220~100kmほどで、2日前に公開された330~250km付近からの撮影画像に比べてリュウグウがさらに大きくとらえられ、地形がいっそう詳しく鮮明に見えるようになってきている。
《杉田精司ONC主任研究者による解説(抜粋)》
リュウグウに一段と近づいて個別の地形が判別できるようになり、リュウグウは地勢に富んだ星であることがわかってきました。表面には多数の岩塊が転がっています。なかでも、画像の上側に見える岩塊は差し渡し約150mと大きく、周囲より明るい色をしていて(反射率が高く)目立っています。また、赤道付近を取り巻く帯状の峰も、周辺より少し明るい色をしています。このような色の違いは、物質の組成や粒子径の違いを反映している可能性があります。さらに、クレーターのような窪地がいくつも見えます。これらの窪地は天体衝突で作られた可能性があります。溝のような構造も見えます。
このような多様な地形の存在は、リュウグウが複雑な進化の歴史を経てきたことの表れです。一般に、リュウグウのような直径1kmに満たない小型の小惑星は、数億年以内という太陽系の歴史の中ではかなり最近に母天体から分裂して生まれたと考えられています。これらの地形は、母天体からの分裂の様相やその後の進化を私たちに教えてくれるでしょう。
〈参照〉
- JAXA:220~100kmの距離から見たリュウグウ
- ファン!ファン!JAXA!:小惑星探査機「はやぶさ2」の取得画像に関する質疑応答機会
〈関連リンク〉
- 「はやぶさ2」:
- アストロアーツ:
関連記事
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/09/25 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星に「トリフネ」と命名
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/07/18 リュウグウ試料から生命の材料分子を80種以上発見
- 2024/05/09 リュウグウの試料中に、初期太陽系の磁場を記録できる新組織を発見
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/12/13 「はやぶさ2♯」の目標天体2001 CC21命名キャンペーン
- 2023/12/07 リュウグウ試料が示す、生命材料の輸送経路
- 2023/11/15 リュウグウ試料に水循環で生じたクロム同位体不均質が存在
- 2023/10/03 リュウグウの見え方が宇宙と実験室で違う理由
- 2023/09/21 リュウグウ試料から始原的な塩と有機硫黄分子群を発見
- 2023/08/29 「はやぶさ2」の旅路から得られた、惑星間塵の分布情報
- 2023/07/26 「はやぶさ2」が次に目指す小惑星、イトカワと類似
- 2023/07/19 リュウグウの炭酸塩に、母天体が独特な環境で進化した形跡
- 2023/04/25 リュウグウ粒子に残る、穏やかな天体衝突の記録
- 2023/04/13 「はやぶさ2♯」探査目標の小惑星による恒星食、1地点で減光を観測
- 2023/04/06 リュウグウでアミノ酸が生成された痕跡