太陽で大規模フレアが頻発 今後の活動に注意呼びかけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2013年5月16日 情報通信研究機構

5月13日から15日までの2日間に太陽表面で最大クラスのフレアが頻発しており、情報通信研究機構(NICT)が今後の注意を呼びかけている。


フレア発生領域の位置

NASAの太陽観測衛星SDOによる可視光像(左)と紫外線像(右)。フレアが頻発した黒点群1748は、今後地球の正面に移動する。クリックで拡大(提供:SDO撮影/NICTリリースより)

5月13日のフレア

日本時間13日午前11時ごろのフレア(画像右側)。NICT発表の発生時刻から25分後に撮影された。クリックで投稿ギャラリーのページへ(撮影:byg02301さん。神奈川県茅ヶ崎市にて)

5つの分類のうち最大の「Xクラス」()にあたる太陽フレア(爆発現象)が、5月13日から15日までの2日間で4回も発生したことが確認された。

これらのフレアにより、日本上空の電離圏において無線の短波通信の障害となる「デリンジャー現象」が発生しているが、噴出された高温のガスは地球方向から外れているため、今後の影響はないと考えられる。

心配なのは、今後2週間で発生するフレアだ。今回の現象の出所である黒点群1748は自転にともなって1週間後に地球に正対し、その後西端まで移動する。

もし地球の正面でXクラスフレアが発生した場合、およそ2日後に地球周辺に到達し、地磁気や電離圏に大きな影響を及ぼす。人工衛星や通信、送電線などの障害が生じるおそれがあり、NICTでは注意を呼びかけている。

太陽はおよそ11年の活動周期を持っており、今回の現象は2008年1月から始まった活動期がピークにさしかかる兆候とみられる。昨年は1年間で7回Xクラスフレアが起こっている。

注:太陽フレアの強度 ピーク時のX線強度によって、弱い方からA、B、C、M、Xに分類される。