117億光年彼方の銀河が見せるアインシュタインリング
【2015年4月8日 アルマ望遠鏡】
うみへび座の方向117億光年の距離に位置する銀河SDP.81は、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の赤外線天文衛星「ハーシェル」によって発見された銀河(参照:アストロアーツニュース:「天文衛星ハーシェルが隠れた能力発揮、遠方銀河の重力レンズ像を複数発見」)で、天の川銀河の約500倍のペースで星を生み出す「爆発的星形成銀河」の1つだ。アルマ望遠鏡がこの銀河を電波観測し、美しい円形の像をとらえた画像が公開された。
円形の像は「アインシュタインリング」と呼ばれるもので、地球から35億光年の距離にある別の銀河の巨大な重力によってSDP.81から来る光が歪められ、円弧状に引き伸ばされて見えている。過去の電波望遠鏡による観測では左右の明るい部分しか見えておらず、これほど完璧なアインシュタインリングがとらえられることは、可視光観測でも電波観測でもひじょうに珍しい。今回の観測で最高の解像度は0.023秒角(満月の見かけの約78000分の1、人間の視力に換算すると2600)に達しており、この高い解像度と高感度によって初めて得られた成果である。
「この画像を初めて見た時は、たいへんおどろきました。アインシュタインリングの細部をここまではっきりと示している前例はありません。この画像から、手前の銀河の質量分布の詳細がわかるとともに、初期宇宙における星形成と分子ガスの関係を探ることができます。銀河の誕生という大きな謎の解明に向けて、また一歩前進すると期待されます」(国立天文台チリ観測所 伊王野大介さん)。
一酸化炭素分子が放つ電波の観測からは、SDP.81内部の複雑なガスの運動が見てとれる。銀河の性質をより深く議論するためには重力レンズ効果を詳細にモデリングする必要があるが、アルマ望遠鏡がもたらした高品質のデータを使うことで、これまでにないほど精緻な重力レンズ効果の検証が可能になると期待されている。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡: アルマ望遠鏡、遠方銀河と小惑星を超高解像度で撮影
- The Astrophysical Journal Letters: ALMA Long Baseline Observations of the Strongly Lensed Submillimeter Galaxy HATLAS J090311.6+003906 at z=3.042 論文
〈関連リンク〉
- アルマ望遠鏡: http://alma.mtk.nao.ac.jp/
- 星ナビ.com: http://www.hoshinavi.com/
- 2015年5月号 「標高5000メートルに開かれたALMAの目」
〈関連ニュース〉
- 2015/03/06 - 初めて観測、重力レンズによる超新星の多重像
- 2014/10/23 - 100億光年彼方のクエーサーを複数アングルから観測
- 2014/10/22 - 世界初、重力レンズ効果による偏光Bモードを観測
- 2014/05/01 - 90億光年彼方のIa型超新星を明るく見せる重力レンズ銀河
- 2013/09/24 - 巨大銀河団「Abell 1689」の重力レンズ現象
- 2013/04/24 - 世界初、Ia型超新星を30倍明るくする重力レンズ効果を測定
- 2013/03/07 - 重力レンズで生み出された銀河のインべーダー
- 2012/09/21 - 宇宙が5億歳だったころの銀河の光
- 2012/06/29 - 100億光年かなたに超ヘビー級銀河団の重力レンズ
- 2012/02/07 - ハッブル宇宙望遠鏡による遠方銀河の拡大図
- 2012/01/20 - 自身の質量から発見された、100億光年かなたの暗い矮小銀河
- 2011/04/15 - 重力レンズで127億光年先の銀河もくっきりと
- 2010/11/08 - 天文衛星ハーシェルが隠れた能力発揮、遠方銀河の重力レンズ像を複数発見
- 2010/07/27 - クエーサーによる遠方銀河の重力レンズ像、初めて発見
- 2005/12/08 - 「量」と「質」の連携観測で、続々と見つかるアインシュタイン・リング
関連記事
- 2025/01/15 観測記録を大幅更新!65億光年彼方の単独の星を多数発見
- 2024/07/11 JWSTが133億光年彼方に最遠の星団を発見
- 2023/05/09 宇宙背景放射からダークマター分布を調査、「宇宙論の危機」回避なるか
- 2023/04/11 すばる望遠鏡の探査が、宇宙の新しい物理を示唆
- 2022/11/14 重力レンズで時間差観測、115億光年彼方の超新星
- 2022/08/03 宇宙背景放射を使って遠方銀河周辺のダークマターを検出
- 2022/04/07 観測史上最遠、129億光年離れた単独の星からの光を検出
- 2021/07/09 ダークマターの地図をAIで掘り起こす
- 2021/04/23 129億年前の宇宙で銀河はすでに回転していた
- 2021/01/20 全天の3分の1をカバー、10億個の銀河マップ
- 2020/10/16 日韓VLBI、重力レンズを通してブラックホールのジェットを観測
- 2020/09/16 理論予測より桁違いに多かった銀河団内の重力レンズ
- 2020/01/16 重力レンズ効果を用いた新手法で宇宙膨張率を測定
- 2019/01/29 二重クエーサー像の観測から推定するハッブル定数
- 2018/09/27 すばる望遠鏡HSCで作成、最も深く広いダークマターの3次元分布図
- 2018/09/19 宇宙最初期の銀河に迫る新ミッション「バッファロー」
- 2018/04/27 銀河団は今でも成長中、基本法則を発見
- 2018/04/04 単独の星としては観測史上最遠、90億光年彼方の「イカロス」
- 2018/01/18 ハッブルの高精細3D映像でオリオン座大星雲へダイブ
- 2017/08/18 銀河中心ブラックホールから飛び出す高温ガスの塊