AstroArts Topics

ヘッドライン

投稿画像ギャラリー:スーパームーンなど39枚

2016/11/15
11月14日のスーパームーンなど。

投稿画像ギャラリー:月など42枚

2016/11/14
月、串田彗星、準惑星エリスなど。

2016年11月17日 しし座流星群が極大

2016/11/11
11月17日、しし座流星群の活動が極大となる。数が一番増えるのは18日未明だが、満月過ぎの月が夜空を照らしているため流れ星は見えにくい。空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度だろう。

投稿画像ギャラリー:いて座新星、夜光雲など36枚

2016/11/11
6等まで明るくなった宵空の「いて座新星」、H-IIAロケットの夜光雲、プレアデス星団、魔女の横顔星雲など。

VLTが直接撮像した3つの原始惑星系円盤

2016/11/10
ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTが、3つの若い星の周囲に存在する原始惑星系円盤を直接撮像でとらえた。そのうちの1つでは数か月の間に起こった変化までもが見えている。

動画で学ぶデジカメ画像処理・第28回「補習編「天体写真の一次処理」」

2016/11/10
デジタル天体画像処理の最初にほぼ必ず行う「ダーク補正」や「フラット補正」などの「一次処理」を解説します。

星ナビ.com 中野主一さん「新天体発見情報 135」

連載・読み物
2016/11/10
星ナビ2016年12月号掲載分(ウェブ版)。 さそり座新星V1655 Sco/339P/ギブズ彗星/341P/ギブズ彗星

重力レンズが見せたガンマ線フレアのリプレイ

2016/11/09
70億年前にクエーサーから放射されたガンマ線が、重力レンズ効果を受けて2つの異なる経路を通ったことによって、11日差で2回観測された。このクエーサーは観測史上最も遠い超高エネルギーガンマ線源だという。

2016年11月16日 アルデバラン食

2016/11/09
11月16日の未明、月齢16の明るい月がおうし座のアルデバランを隠す星食が起こる。

投稿画像ギャラリー:オリオン座周辺、星雲など49枚

2016/11/09
火球、オリオン座の星景、オリオン座の星雲、ケフェウス座の星雲など。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

星とガスの波が作りだす銀河の目玉模様

2016/11/08
銀河同士の相互作用により、銀河の渦巻きの中に星とガスの巨大な波が生じていることが明らかになった。掃き集められたガスの中で盛んに星が誕生し、銀河には目玉のような模様が作られている。

スキアパレッリ衝突現場のカラー画像

2016/11/07
火星探査ミッション「エクソマーズ」の着陸実証機「スキアパレッリ」が火星に衝突してできたと思われる跡をとらえたモノクロ画像が先月公開されたが、それに続き、スキアパレッリの部品と思われるもの、下降の際開いたパラシュートと思われる物体などをとらえたカラー画像が公開された。

2016年11月14日 スーパームーン

2016/11/07
11月14日の満月は今年の満月のうちで最大となる、いわゆる「スーパームーン」だ。

投稿画像ギャラリー:火球、ジョンソン彗星、星雲・星団など93枚

2016/11/07
火球、月、ジョンソン彗星(C/2015 V2)、秋~冬の星雲・星団、ベスタとプレセペ星団など。

系外惑星を取り巻く、惑星の公転と逆回転する巨大な環

2016/11/04
系外惑星「J1407b」の環が主星J1407の潮汐力によって破壊されないメカニズムがシミュレーションによって解明された。環の回転の向きが惑星の公転と反対であれば、すぐには壊れないようだ。

投稿画像ギャラリー:月・金星・土星のトライアングルなど49枚

2016/11/04
3日宵に見られた月・金星・土星の集合、火球、ジョンソン彗星(C/2015 V2)など。

星ナビ12月号は「プレイバック2016」と「星空カレンダー2017」

2016/11/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年12月号は、11月5日(土)発売です。2016年も残すところあと少し。今年の一番は火星接近? それとも重力波? さまざまな話題で1年を振り返る特集です。チリからは最新の大型赤外線望遠鏡プロジェクト、パリからはルーブル美術館の歩き方を紹介します。毎年恒例の「星空カレンダー2017」も付録しています。

11月5日 箱根の星空観察会でステラショットのデモ

2016/11/02
11月3日(木・祝)~5日(土)に箱根で「秋の星空観察会」が開催される。5日には天体撮影ソフト「ステラショット」のデモも行われる。

こだわり天文書評『ハッブル 宇宙を広げた男』『君も星だよ』など9冊

連載・読み物
2016/11/02
金井三男さんによる『ハッブル 宇宙を広げた男』『宇宙エレベーター その実現性を探る』など5冊のレビューと、星ナビ2016年10月号「ほんナビ」の『星空の演出家たち』『君も星だよ』など4冊のレビューを公開。

投稿画像ギャラリー:月面A、ひまわり9号打ち上げなど37枚

2016/11/02
流星、月面A、ひまわり9号打ち上げの遠望、地球近傍小惑星の移動など。