AstroArts Topics

ヘッドライン

防振モード自動選択機能搭載、防振スマート双眼鏡2種類がケンコーから新発売

2024/11/05
ケンコー・トキナーは、防振モード自動選択機能を搭載した手振れ補正付き防振双眼鏡「VCスマート 12×21 Cellarto」と「VCスマート 15×42 Cellarto WP」を11月22日に発売する。

星景・星野写真撮影で重宝、ケンコー・トキナーのカメラ回転装置「ATOLL+ 回転リング」改良版

2024/11/05
ケンコー・トキナーから、一瞬でアングルの切替ができる一眼レフ&ミラーレス対応の二層型回転リング「ATOLL」の安定性と操作性が向上した、"+"プラスシリーズ「ATOLL+ 回転リング」が登場。

2024年11月12日 おうし座北流星群が極大

2024/11/05
2024年11月12日、おうし座北流星群の活動が極大となる。同時期に活動するおうし座南流星群と合わせて、11月中旬ごろに小規模な出現が見られる。

天の川銀河中心の大質量ブラックホールの観測データを再解析

2024/11/01
天の川銀河中心の超大質量ブラックホール「いて座A*」の観測データについて、2022年に報告されたリング状の姿は真の像ではないと指摘する解析結果が発表された。

2024年11月11日 月と土星が接近

2024/11/01
2024年11月11日の夕方から深夜、月と土星が接近する。

星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」

2024/10/31
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2024年12月号は11月5日(火)発売です。多くの人が「紫金山・アトラス彗星」を目撃しました。特集ではスマホで導入から撮影・観望までできる「スマート望遠鏡」最新機種を一挙に紹介。

板垣さん、やまねこ座の銀河に超新星を発見、今年5個目

2024/10/31
山形県の板垣公一さんが9月19日、やまねこ座の銀河に超新星2024vsuを発見した。板垣さんの超新星発見は今年5個目、通算181個目。

2024年11月5日 細い月と金星が並ぶ

2024/10/28
2024年11月5日の夕方から宵、南西の低空で細い月と金星が並ぶ。

リコー×星ナビ 10月28日(月)「海外リモート望遠鏡」ユーザーミーティング配信

2024/10/27
天体写真界で話題の「リモート望遠鏡」ってどんな感じ? 使ってみてわかったことは? 海外リモート望遠鏡を活用したリコーの日本語天体撮影サービスについて、ユーザーたちが語り合います。

10cmの望遠鏡でイオの火山活動の変化を観測

2024/10/25
口径わずか10cmの小型望遠鏡による観測から、2年にわたるイオの火山性噴出の変化が明らかになった。イオの火山活動の長期観測は珍しく、その観測に特化した望遠鏡ならではの成果だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2024年11月の星空ガイド

2024/10/25
見どころ/金星(夕方~宵)、火星(深夜~明け方)、木星(宵~明け方)、土星(夕方~未明)/上旬:紫金山・アトラス彗星が夕方~宵に6等前後/5日夕方~宵:細い月と金星が並ぶ/11日夕方~深夜:月と土星が接近/16日:水星が東方最大離角/17日:天王星が衝/20日深夜~21日明け方:月と火星が接近

米田さんと諏訪さん、宇宙飛行士に正式認定

2024/10/23
JAXAの宇宙飛行士候補者として、これまで基礎訓練を行ってきた米田あゆさんと諏訪理さんが、10月21日付けで宇宙飛行士として正式に認定された。

ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る

2024/10/23
「星空フォトコンテスト2024」は、ソニーマーケティング主催、アストロアーツ/星ナビが協賛するオープンフォトコンテスト。撮影した星空の写真を応募してみよう。応募締切は10月末まで。

天体望遠鏡とHα太陽望遠鏡の1台2役「フェニックス」新発売

2024/10/23
サイトロンジャパンは、昼はHα太陽望遠鏡と夜は一般的な天体望遠鏡として月、惑星、星雲などの観察に使える2-in-1望遠鏡「フェニックス」を10月31日に発売する。

【特集】火星(2025年1月12日 地球最接近)

2024/10/22
2025年1月12日、約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近します。約9600万kmまで近づきます。2024年11月から2025年4月ごろまで明るく見え、特徴的な赤っぽい輝きが楽しめます。ふたご座の星々と並んだりプレセペ星団と近づいたりする光景も見ものです。見かけサイズは小さめですが、天体望遠鏡での観察やCMOSカメラでの撮影もしてみましょう。

天文書評&新刊情報『なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか』『天空を旅する星空図鑑』など5冊

連載・読み物
2024/10/21
星ナビ2024年10月号「ほんナビ」で紹介の5冊:📖紫金山・アトラス彗星 完全ガイド📖なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか📖天空を旅する星空図鑑📖神秘的で美しい星図鑑📖こよみハンドブック

ビクセンのフラッグシップ天体望遠鏡の性能を凝縮した「VSD70SS鏡筒」

2024/10/21
天体写真撮影家を主要ターゲットとしつつ、眼視観測派も満足できる性能を兼備した天体望遠鏡「VSD70SS」がビクセンから新発売。

「ステライメージ9」9.0pアップデータ公開 サポートするカメラの追加など

2024/10/18
天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ9」をアップデートする「9.0pアップデータ」を公開しました。本アップデータではSONY α7R VやOM SYSTEM OM-1 Mark IIなどのRAW画像読み込みに対応しました。また、いくつかの不具合の修正も行っています。

2024年10月下旬 金星とアンタレスが接近

2024/10/18
2024年10月下旬ごろ、夕方の南西の低空で金星とさそり座の1等星アンタレスが接近する。最接近は10月26日ごろ。

2024年10月23日 月と火星が接近

2024/10/17
2024年10月23日の深夜から24日の明け方、東から南東の空で月と火星が接近する。