AstroArts Topics

ヘッドライン

投稿画像ギャラリー:火星と干潟星雲&三裂星雲など101枚

2018/03/19
火星と干潟星雲&三裂星雲の大接近、木星、銀河など。

ニューホライズンズの次の目標天体は「世界の果て」

2018/03/16
NASAの探査機「ニューホライズンズ」の次の目標天体「2014 MU69」の愛称として、「世界の果て」を意味する「Ultima Thule」が選ばれた。

近傍宇宙に存在する、100億年前の遺跡のような銀河

2018/03/15
ハッブル宇宙望遠鏡による観測から、地球から比較的近い距離に位置する銀河「NGC 1277」が100億年前の姿をほぼとどめており、近傍の宇宙に存在するものとしては非常に珍しいことが明らかになった。

2018年3月中旬 火星と干潟星雲、三裂星雲が大接近

2018/03/15
3月中旬から下旬にかけて、未明から南東の空に見える火星が、いて座の干潟星雲と三裂星雲の間を通り過ぎていく。

若い星を取り巻く、2400億kmに及ぶ広大な塵の構造

2018/03/14
ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、約800万歳の若い星「HR 4796A」の周囲に、差し渡し2400億kmの広大で複雑な塵の構造が発見された。

星を生み出すオリオン座のガス雲

2018/03/14
アルマ望遠鏡とIRAM 30m電波望遠鏡の観測データを組み合わせることで、オリオン座大星雲の中にあるフィラメント構造が詳細にとらえられた。

西山さん椛島さんたち4人、へびつかい座に新星を発見

2018/03/14
3月10日、へびつかい座に約10等級の新星が出現し、西山浩一さんと椛島冨士夫さん、西村栄男さん、小嶋正さんの4人がほぼ同時に独立にこの天体を発見した。

【訃報】宇宙物理学者 スティーブン・ホーキングさん

2018/03/14
宇宙物理学者のスティーブン・ホーキングさんが3月14日に死去した。享年76。

投稿画像ギャラリー:木星、超新星2018aazなど44枚

2018/03/14
夕空の水星と金星、木星、超新星2018aaz、アナレンマなど。

木星の両極を取り囲む不気味な巨大サイクロン

2018/03/13
NASAの探査機「ジュノー」によって、木星の南北両極が巨大な渦に取り囲まれている様子が初めて撮影された。また、木星大気のジェット気流についても、これまでの予想を覆す多くの発見があった。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

天の川銀河中心方向、いて座D HIIまでの距離の高精度計測に初成功

2018/03/13
長年にわたり議論されてきた、天の川銀河の中心方向に位置する天体「いて座D HII」の距離について、VERA望遠鏡の観測結果から初めて高精度な値が見積もられた。

赤色巨星からの風で生き返った中性子星

2018/03/12
大質量星の「死骸」である中性子星が赤色巨星とペアになっている連星系で、赤色巨星から吹き付ける風によって中性子星がX線を放射し始めるという珍しい現象がとらえられた。

【特集】宵の明星 金星(2018年 春~秋)

2018/03/12
2018年の3月ごろから9月ごろまで、宵の明星の金星が見ごろです。やや低いものの、日の入り後に西の空で輝く様子はよく目立ちます。時おり細い月と並ぶ光景は、とくに美しい眺めです。

投稿画像ギャラリー:ヒューマニティー・スターなど63枚

2018/03/12
人工衛星ヒューマニティー・スター、夕空の水星と金星、木星、カノープスなど。

タイタンや原始地球を覆う「もや」の生成過程を解明

2018/03/09
土星の衛星「タイタン」や原始地球の大気中に存在する有機物エアロゾルを生成するメカニズムの室内実験と数値モデルから、原始地球では従来考えられていたよりも有機物エアロゾル層が薄かった可能性があることなどがわかった。これにより、タイタンと原始地球においてエアロゾル層が気候に及ぼす影響について再考の必要性が示された。

ホットサターンの大気に大量の水

2018/03/09
土星サイズの高温の系外惑星「WASP-39 b」の観測から、その大気に大量の水蒸気が存在するらしいことが示された。系外惑星の大気に関するこれまでで最も詳しい情報によれば、WASP-39 bは太陽系の惑星とはかなり異なる形成過程を経たようだ。

2018年3月16日 水星が東方最大離角

2018/03/09
3月16日、夕方の西の低空に見える水星が、太陽から最も離れて東方最大離角となる。近くに目印となる金星があるので見つけやすい。

マーズエクスプレス、火星の衛星と土星を撮影

2018/03/08
探査機「マーズエクスプレス」が火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」を撮影した画像が公開された。背景に10億km彼方の土星も写っている。

板垣さん、立て続けに超新星発見、135個目

2018/03/08
山形県の板垣公一さんが3月6日、こじし座の銀河に超新星2018aazを発見した。板垣さんの超新星発見は今月2日に続き今年4個目、通算135個目。

投稿画像ギャラリー:月、水星と金星の接近など50枚

2018/03/08
月、水星と金星の接近、星雲、銀河など。