星形成領域は大型有機分子の宝庫
【2021年10月21日 アルマ望遠鏡】
これまでに約240種類の分子が宇宙から検出されているが、そのうちでペプチド(複数のアミノ酸が結合し特定の構造を持つ分子)やタンパク質(約50個以上のアミノ酸が結合したペプチド)に類似した分子は、わずか4種類しか見つかっていない。ペプチドやタンパク質といった高分子は生命の存在や活動と大きく関係しており、これらを検出することは地球生命の起源などを考えるうえで重要となる。
中国・上海天文台のJuan Liさんたちの国際研究チームは、天の川銀河の中心方向に位置する巨大な星形成領域「いて座B2」をアルマ望遠鏡で観測したデータから、これまでに宇宙から検出されたペプチドに似た分子としては最大となる「プロピオン酸アミド(C2H5CONH2)」が放つ電波を検出した。
いて座B2は複雑な有機分子を研究する上で最良の領域の一つであることが知られており、これまでに多くの生命の材料物質となる有機分子が検出されてきた。一方で同領域には非常に多くの分子が存在するため、周波数分解能の低い電波望遠鏡で観測すると複数の分子からの電波が混信してしまい、新しい分子の同定は非常に難しかった。今回の検出は、周波数分解能が高いというアルマ望遠鏡の性能を活かしたものだ。
比較的大きなペプチド分子の存在は、この領域の星間化学が非常に複雑で、かつ大規模な星形成の過程で小さな分子からより大きな分子が成長する可能性を示している。「オリオンKL」のような大規模な星形成領域でもプロピオン酸アミドが存在する可能性が予想され、今後のアルマ望遠鏡による観測が期待される。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡:星形成領域は大型有機分子の宝庫
- The Astrophysical Journal:Propionamide (C2H5CONH2): The Largest Peptide-like Molecule in Space 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/08 活発な原始星周辺の複雑な有機分子を10年間追跡
- 2024/09/19 鮮やかにとらえられた天の川銀河の最果ての星形成
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/22 フィラメント分裂による星誕生の証拠
- 2023/09/21 分子雲内で複雑有機分子ができる過程を量子化学計算で検証
- 2023/07/21 ジャコビニ・チンナー彗星の塵が壊れにくいわけ
- 2023/07/12 昔ながらの環境が残る星団の「人口調査」
- 2023/02/10 星のゆりかごを揺さぶる赤ちゃん星の産声
- 2023/01/30 磁場が支えていた大質量星への物質供給
- 2022/12/21 JWST、生まれたての星を取り巻く有機分子をとらえる
- 2022/09/28 火星探査機の最新成果:堆積岩から有機物、天体衝突による地震検出
- 2022/03/11 原始惑星系円盤でジメチルエーテルを初検出
- 2021/12/03 天の川銀河の最果てに、有機物とともに生まれた星を発見
- 2021/11/11 極低温の宇宙空間における有機分子合成を実験室で再現
- 2021/09/24 アルマ望遠鏡が探る、惑星の誕生現場における分子の分布
- 2021/03/26 赤ちゃん星を包む惑星の材料は個性豊か
- 2021/03/03 連星の誕生、星の種が分裂している場面を初めて観測
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/08/27 宇宙空間でコマのように回転する有機分子を多数発見
- 2020/08/13 卵からかえったばかりの「星のヒナ」を発見