地球のオーロラからのX線
【2016年1月28日 ESA】
高緯度地方で見ることができる美しいオーロラは、地球の磁場と太陽風が相互作用して発生する現象だ。太陽からやってくるエネルギーを帯びた粒子が地球の磁場に沿って地球の両極地方に流れ込み、地球大気中のさまざまな分子や原子と衝突して、赤や緑などカラフルでダイナミックな光のショーを見せてくれる。
地球へ入ってくる粒子が減速するときにオーロラからX線が放射されることは、あまり知られていない。そうしたオーロラからのX線が昨年11月10日に、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の天文衛星「インテグラル」によってとらえられた。
インテグラルはブラックホールや超新星、中性子星などを観測する衛星で、このときの本来の目的は、銀河の中心に存在する超大質量ブラックホールに起因する、拡散した宇宙X線背景放射の計測だった。この計測から、遠方の超大質量ブラックホールがいくつ宇宙に存在するのかを予測できるのだ。
本来の目的にとっては残念ながら、11月10日、地球のオーロラからのX線によって背景放射はかき消されてしまった。とはいえ、観測は無駄にはならなかった。その結果から、地球の上層大気中に降り注ぐ電子の分布や、太陽風と地球の磁気圏との相互作用がわかるからだ。
「あらかじめ予定を組んで行う観測に、オーロラが現れるかどうかを予測することは不可能です。今回、本来の目的だった宇宙X線背景放射の計測はうまくいきませんでしたが、偶然に激しいオーロラの活動をとらえることができ、おもしろい結果となりました」(インテグラル・プロジェクト・サイエンティスト Erik Kuulkersさん)。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- ESA: http://www.esa.int/
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー:
- 星ナビ.com:
- 星ナビ2014年3月号 オーロラを撮る
- こだわり天文書評:
- 「北極圏のサイエンス オーロラ、地球温暖化の謎にせまる」
〈関連ニュース〉
- 2015/10/01 - 脈動するオーロラの仕組みを解明
- 2015/03/19 - 北海道で11年ぶりにオーロラを観測
〈関連商品〉
関連記事
- 2024/12/13 日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定
- 2024/11/06 今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/09/20 4億6600万年前、地球には環があったかもしれない
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2024/03/15 初期宇宙の巨大ブラックホールは成長が止まりがち
- 2024/01/11 日本のX線天文衛星「XRISM」がファーストライト
- 2023/09/15 巨大ブラックホールに繰り返し削られる星
- 2023/06/29 X線天文画像を鮮明にする新手法
- 2023/05/11 形成直後の地球表層は原始生命に苛酷な環境だった
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/05/02 日本の歴史資料から読み解く太陽活動の周期性
- 2022/12/02 観測衛星「ジオテイル」、30年のミッションを終了
- 2022/09/22 ビザンツ帝国の日食記録から地球の自転速度変化をたどる
- 2022/06/08 深層学習でオーロラの出現を自動検知
- 2022/05/18 フラッシュオーロラから宇宙のコーラス電磁波の特性を解明
- 2022/03/07 中性子星合体が残したX線、爆発の衝撃波かブラックホールの誕生か
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/13 過去3000年のオーロラ出現地域を計算、文献とも一致