AstroArts Topics

2025年4月5日 月と火星が接近

2025/03/28
2025年4月5日の夕方から6日の未明、月と火星が接近する。

月着陸船「アテナ」と探査車「ヤオキ」、月面活動を早期終了

2025/03/10
3月7日に月面に到達した着陸船「アテナ」は姿勢が横倒しとなったとみられ、発電が不十分であるためにミッションは早期終了となった。しかし、探査車「ヤオキ」が輸送ケース内から月面を撮影するなど、いくつかの成果は得られている。

月着陸船「アテナ」、月面にタッチダウン

2025/03/07
日本時間3月7日午前2時30分ごろ、米国の月着陸船「アテナ」が月面に到達した。通信はできているものの、アテナの姿勢が直立していない可能性があり、正確な着陸地点などの確認が進められている。

2025年3月14日 皆既月食(ハワイ、南北アメリカなど)

2025/03/07
2025年3月14日、ハワイ、南北アメリカなどで皆既月食が見られる。皆既食は日本時間15時26分から16時31分まで。

月着陸船「アテナ」打ち上げ、日本の探査車「ヤオキ」を搭載

2025/02/28
27日午前、日本の宇宙ベンチャー企業ダイモン社の探査車「ヤオキ」を搭載したアメリカの月着陸船「アテナ」が、米・フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

世界初、月の様々な緯度の影領域で水氷を検出

2025/02/27
月周回衛星「かぐや」の観測データから、月の極域の永久影領域だけでなく、赤道付近を含む様々な緯度の影領域にも水氷が存在することが世界で初めて確認された。

2025年3月5日 プレアデス星団食

2025/02/26
2025年3月5日の22時ごろから6日の0時ごろ、月がおうし座のプレアデス星団を隠す食が起こる。

2025年3月2日 細い月と金星が並ぶ

2025/02/20
2025年3月2日の夕方から宵、西の低空で細い月と金星が並ぶ。

2025年3月1日 細い月と水星が大接近

2025/02/20
2025年3月1日の夕方、西の低空で細い月と水星が大接近する。

AIも月にうさぎを見る?なぜ人は月にうさぎを見た?

2025/02/05
AIが月の模様をどのように見立てるかを調べたところ、「うさぎ」とする確率は非常に低いことが示された。人の認識との違いは何か、どのように「月のうさぎ」が広まったのか、興味深い調査結果だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2025年2月9日 月と火星が大接近

2025/02/03
2025年2月9日の夕方から10日の未明、月と火星が大接近する。

2025年2月2日 細い月と金星が並ぶ

2025/01/24
2025年2月2日の夕方から宵、西南西から西の低空で細い月と金星が並ぶ。

2025年2月1日 土星食/細い月と土星が接近

2025/01/24
2025年2月1日の12時30分ごろから13時30分ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり、南関東などを除く日本の広範囲で見られる。さらに食の後の夕方から宵、西南西の低空で細い月と土星が接近する。

2025年1月4日 月と土星が接近

2024/12/26
2025年1月4日の夕方から宵、南西から西南西の空で月と土星が接近する。

2025年1月3日 細い月と金星が接近

2024/12/26
2025年1月3日の夕方から宵、南西から西南西の低空で細い月と金星が接近する。

2024年12月25日 スピカ食

2024/12/18
2024年12月25日の3時ごろから4時ごろ、月がおとめ座の1等星スピカを隠す恒星食が起こり、東北地方より南の地域で見られる。

2024年12月18日 月と火星が接近

2024/12/12
2024年12月18日の宵から19日の明け方、月と火星が接近する。

2024年12月14日 プレアデス星団食

2024/12/06
2024年12月14日の3時ごろから5時ごろ、月がおうし座のプレアデス星団を隠す食が起こる。

2024年12月9日 海王星食

2024/12/02
2024年12月9日の17時30分ごろから18時30分ごろ、月が海王星を隠す海王星食が起こる。

2024年12月8日 土星食/月と土星が大接近

2024/11/29
2024年12月8日の18時30分ごろから19時ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり、東北地方から近畿・四国地方で見られる。さらに食の後の夕方から深夜、南西から西南西の空で月と土星が大接近する。