AstroArts Topics

2025年9月20日 細い月と金星が接近

2025/09/11
2025年9月20日の未明から明け方、東の低空で細い月と金星が接近する。

【特集】中秋の名月(2025年10月6日)

2025/09/09
秋といえばお月見。2025年の中秋の名月の日(十五夜)は少し遅めの10月6日です。日付の上では満月の1日前ですが、見た目はほぼ満月です。澄んだ夜空に浮かぶ、美しい名月を眺めましょう。

2025年9月8日 月と土星が接近

2025/09/02
2025年9月8日の宵から9日の明け方、月と土星が接近する。

2025年9月8日 皆既月食

2025/09/01
2025年9月8日の未明から明け方、皆既月食が起こる。皆既食は2時31分から3時53分まで。

2025年8月22日 細い月と水星が接近

2025/08/15
2025年8月22日の明け方、東北東の低空で細い月と水星が接近する。

2025年8月21日 細い月と金星が並ぶ

2025/08/14
2025年8月21日の未明から明け方、東北東から東の低空で細い月と金星が並ぶ。

【特集】皆既月食(2025年9月8日)

2025/08/08
2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食が起こります。日本で見られる皆既月食は2022年11月以来、約3年ぶりです。夜遅い時間帯なので、現象の時刻をよく確かめて、観察場所の下見もしっかりしたうえで、久しぶりの赤い満月を楽しみましょう。

2025年8月16日 プレアデス星団食

2025/08/07
2025年8月16日の23時ごろから17日の1時ごろ、月がおうし座のプレアデス星団を隠す食が起こる。

2025年8月12日 月と土星が接近

2025/08/05
2025年8月12日の宵から13日の明け方、月と土星が接近する。

2025年7月22日 細い月と金星が並ぶ

2025/07/14
2025年7月22日の未明から明け方、東北東から東の低空で細い月と金星が並ぶ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

月の表と裏の違いを解く鍵は塩素にあった

2025/07/02
月を模した高圧・高温実験とモデル計算を組み合わせた研究から、月の表側の地殻には塩素が非常に多く含まれていることが示された。表側は塩素で変質を受けた一方、裏側にはより始原的な地殻が残っているとみられる。

2025年6月27日 細い月と水星が接近

2025/06/20
2025年6月27日の夕方、西北西の低空で細い月と水星が接近する。

2025年6月19日 月と土星が接近

2025/06/12
2025年6月19日の未明から明け方、東南東から南東の空で月と土星が接近する。

月・火星・隕石…大阪万博天文的見どころ(1):アメリカ・中国・日本・スイス編

連載・読み物
2025/06/06
現在大阪府にて開催されている「大阪・関西万博」には、宇宙や天文にまつわる展示が点在している。今回は、アメリカ・中国・日本・スイスの展示を紹介しよう。

2025年6月1日 月と火星が大接近

2025/05/25
2025年6月1日の夕方から深夜、西の空で月と火星が大接近する。

2025年5月24日 細い月と金星が接近

2025/05/16
2025年5月24日の未明から明け方、東の低空で細い月と金星が接近する。

2025年5月23日 月と土星が接近

2025/05/16
2025年5月23日の未明から明け方、東から東南東の低空で月と土星が接近する。

月で数十億年継続した火山活動の起源をシミュレーションで解明

2025/05/02
月で約30億年続いた火山活動はマグマの上昇メカニズムの変化によって引き起こされていたことが、数値シミュレーションで示された。

2025年4月26日 細い月と水星が接近

2025/04/18
2025年4月26日の明け方、東の低空で細い月と水星が接近する。

2025年4月25日 細い月と土星が接近、金星が並ぶ

2025/04/18
2025年4月25日の未明から明け方、東の低空で細い月と土星が接近し、細い月と金星が並ぶ。