太陽系のかすかな塵の光をとらえる「はやぶさ2」
【2021年8月25日 JAXAはやぶさ2プロジェクト】
小惑星探査機「はやぶさ2」のミッションで現在一番注目されているのは、昨年12月6日に地球へ届けられた小惑星リュウグウのサンプルだろう。サンプルの入ったカプセルが大気圏に突入したときの光景は、半年以上経った今でも記憶に鮮明に残っているかもしれない。
探査機本体は現在、地球から約1億1540万kmの位置にあり、新たな目標天体である小惑星「2001 CC21」と「1998 KY26」へ向かう拡張ミッションに入っている。2つの小惑星にはそれぞれ2026年と2031年に到着する予定で、飛行の途中にも様々な科学観測が計画されている。
こうした科学観測の一つとして、太陽系の中を漂う「惑星間塵」を撮影する観測が計画されている。
惑星間塵は直径1mm以下というきわめて小さな塵の粒子で、流星のもととなる物質(直径数mm~数cm)よりもさらに小さいが、地球には毎日100t以上もの惑星間塵が降り注いでいると推定されている。惑星間塵の成分は、彗星から放出された物質や小惑星同士が衝突してまき散らされた物質からなると考えられている。「はやぶさ2」もリュウグウに2度にわたって着陸し、リュウグウの表面に人工クレーターを生成する実験などを行ったが、これらの活動で巻き上げられてリュウグウを脱出した微粒子も、やがては惑星間塵の一部となる。
太陽系に存在する惑星間塵は「黄道光」という現象によって、地上からも見ることができる。光害のない暗い場所で夜空を見ると、黄道に沿った淡い光の帯が肉眼で見えることがある。これが黄道光で、黄道面に多く分布している惑星間塵が太陽光を散乱して見えるものだ。
惑星間塵が太陽系の中で3次元的にどう分布しているかを知ることは、太陽系の物質がどのように移動しているのかを理解する上で重要だが、天球上の黄道光を地上や宇宙望遠鏡から見ているだけでは、視線の奥行方向に惑星間塵がどう分布しているのかがよくわからないという問題がある。
そこで「はやぶさ2」プロジェクトチームでは、「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)を使って黄道光を継続的に観測し、太陽系内での惑星間塵の分布を詳しく調べようとしている。
今後数年間の「はやぶさ2」は、主に地球軌道の内側(太陽から0.7~1.0天文単位)を飛行し、2027年に地球でスイングバイを行った後は地球軌道の外(1.0~1.5天文単位)へと軌道を変える。そのため、地球から遠く離れた様々な位置から様々な方向で黄道光を立体的に観測でき、太陽系内の惑星間塵の分布を詳細に調べられると期待される。太陽系内の広い範囲を長期にわたって航行する拡張ミッションならではの観測だ。
黄道光の観測は、宇宙の歴史の中で恒星やブラックホールがいつ、どのように形成されたかを理解することにも役立つ。このような初期宇宙に存在した天体の光は、宇宙空間のごく淡い背景光として観測されるはずだが、私たちが太陽系内から宇宙を観測する場合、遠方宇宙から届く背景光よりも黄道光の方がはるかに明るいため、初期宇宙の明るさを正確に測定することが非常に難しいのだ。はやぶさ2」によって黄道光の精度よい観測ができれば、初期宇宙にどれだけの量の天体が存在するかを推定する上でも大いに役に立つだろう。
〈参照〉
- JAXAはやぶさ2プロジェクト:
〈関連リンク〉
- 「はやぶさ2」:
- JAXA はやぶさ2プロジェクト
- はやぶさ2
- はやぶさ2特設サイト | ファン!ファン!JAXA!
- Haya2NOW
- 小惑星探査機「はやぶさ2」(JAXA宇宙科学研究所)
- 星ナビ.com
- 2021年6月号 HAYABUSA三部作完結 もうひとつの「はやぶさ」ミッション
- 「はやぶさ2」ミッションレポート
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:
関連記事
- 2024/09/25 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星に「トリフネ」と命名
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/07/18 リュウグウ試料から生命の材料分子を80種以上発見
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2023/12/13 「はやぶさ2♯」の目標天体2001 CC21命名キャンペーン
- 2023/12/07 リュウグウ試料が示す、生命材料の輸送経路
- 2023/09/21 リュウグウ試料から始原的な塩と有機硫黄分子群を発見
- 2023/08/29 「はやぶさ2」の旅路から得られた、惑星間塵の分布情報
- 2023/07/26 「はやぶさ2」が次に目指す小惑星、イトカワと類似
- 2023/07/19 リュウグウの炭酸塩に、母天体が独特な環境で進化した形跡
- 2023/04/13 「はやぶさ2♯」探査目標の小惑星による恒星食、1地点で減光を観測
- 2023/02/27 リュウグウ試料から2万種の有機分子、固体有機物を検出
- 2023/01/06 「はやぶさ2」拡張ミッション応援!目標の小惑星による恒星食を観測
- 2022/12/23 リュウグウ粒子は微小隕石の衝突で融けていた
- 2022/12/12 【星ナビ取材】ガンマ線でリュウグウの謎に挑む研究の最前線
- 2022/10/25 リュウグウ粒子からガス成分を検出
- 2022/09/27 リュウグウ粒子から炭酸・塩が溶け込んだ水を発見
- 2022/08/22 リュウグウ粒子が示唆する有機物の「ゆりかご」
- 2022/07/05 「はやぶさ2」は拡張ミッション「はやぶさ2♯」へ