AstroArts Topics

恒星・銀河

彗星と星形成領域にリンを含む分子を検出

2020/01/30
大質量星形成領域の観測データと彗星の探査データから、星形成領域と彗星の両方に一酸化リンが存在していることが示された。生命に必須の元素が作られてから地球にもたらされるまでの過程をつなぐ結果である。

重い原始星が吐き出す「熱の波」

2020/01/30
質量の大きい原始星の観測で、星への爆発的な物質降着によって発生した「熱の波」が発見された。間欠的な降着によって原始星が大量の物質を獲得するという理論を支持する成果だ。

天の川銀河のハローに潜む想像以上に高温のガス

2020/01/23
天の川銀河を取り巻くハローには温度が異なる3つのガス成分が存在し、そのうちの1つはこれまで考えられていたよりも10倍も高温であることがX線観測で明らかになった。ハローの化学組成が予測とは異なることも示されている。

合体銀河の超大質量ブラックホールを取り巻くガス

2020/01/21
衝突が進行中の2つの銀河それぞれの中心にある超大質量ブラックホールを取り巻く分子ガスの詳細な構造が、アルマ望遠鏡によりとらえられた。銀河やブラックホールの成長を理解するための大きな手がかりとなる。

重力レンズ効果を用いた新手法で宇宙膨張率を測定

2020/01/16
重力レンズ効果の影響を受けたクエーサーの観測により宇宙膨張率が求められ、初期宇宙の観測から得られる膨張率に比べ、局所宇宙の膨張率が予想以上に速いことを示唆する結果が改めて高い確実性で得られた。

宇宙の錬金術を観察するカギ、赤外線域の吸収線を多数同定

2020/01/15
赤外線スペクトルに現れる吸収線の系統的な調査研究から、9種類の重い元素によって生じる23本の吸収線が同定された。中性子星連星の合体などで生じる元素がどのように宇宙で増加してきたのかを探るための貴重な観測指標となる。

ビッグバンから7億年後、観測史上最遠の銀河群

2020/01/14
ケック天文台などの観測により、ビッグバンから6億8000万年後の初期宇宙に3個の銀河を含む銀河群が発見された。銀河群としては史上最遠の天体となる。

史上2例目、反復型高速電波バーストの源を特定

2020/01/14
短時間の電波放射を起こす謎の現象「高速電波バースト(FRB)」の発生源が約5億光年彼方の渦巻銀河と特定された。何度もバーストを起こす反復型FRBの母天体がわかったのは世界で2例目だ。

光速の99%以上、M87のブラックホールからのジェット

2020/01/09
巨大楕円銀河M87の中心に存在する超大質量ブラックホールから噴出するジェットがX線で観測され、噴出する粒子の運動速度が光速の99%以上であることが確かめられた。ジェットの見かけ上の速度は、最大で光速を約6倍も超えている。

ハビタブルゾーンに位置する地球サイズの惑星

2020/01/08
系外惑星探査衛星「TESS」が、約100光年彼方の恒星の周りに3つの惑星を発見した。そのうち1つはハビタブルゾーンに位置する地球サイズの惑星とみられ、このタイプの惑星発見はTESSとしては初めてとなる。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

重力レンズの助けなしで発見された最遠の星形成銀河

2020/01/07
アルマ望遠鏡による高感度観測で、ビッグバンから9億7000万年後という初期宇宙に存在した銀河の光がとらえられた。重力レンズの助けを得ることなく観測された天体としては最遠の星形成銀河だ。

磁場凍結の破れが放つ高速電子ジェット

2020/01/06
プラズマ中の「磁場凍結の破れ」と呼ばれる現象によって天体から高速の電子ジェットやガンマ線などが発生することが、理論シミュレーション研究で明らかにされた。

若い惑星系に大量の炭素原子ガスを発見

2019/12/26
誕生から約4000万年の恒星の周囲を取り巻くデブリ円盤内に、大量の炭素原子ガスが検出された。ガスは散逸してなくなっているはずと考えられてきた従来の理論に再検討を迫る結果である。

系外惑星観測衛星「ケオプス」打ち上げ

2019/12/25
12月18日、ヨーロッパ宇宙機関の系外惑星観測衛星「ケオプス」が打ち上げられた。すでに発見されている系外惑星を詳細に観測することを主目的とした衛星だ。

120億年前にすでにできあがっていた巨大銀河の核

2019/12/24
天の川銀河よりも重い、星形成活動を終えようとしている「静かな」銀河が120億年前の宇宙に発見された。銀河の核の部分は120億年前にはすでにできあがっていたことも明らかにされている。

太陽系外惑星系の命名キャンペーン、日本からの提案は「カムイ」「ちゅら」採用

2019/12/23
太陽系外惑星命名キャンペーンの結果が発表され、112の惑星系に名前が付けられた。日本に割り当てられた惑星系では恒星に「カムイ」、惑星に「ちゅら」という名前が採用されている。

宇宙最初の環境汚染、予想外の巨大炭素ガス雲

2019/12/19
宇宙誕生後およそ10億年の時代に存在する銀河の周囲に、半径約3万光年におよぶ巨大な炭素ガス雲が存在することが、アルマ望遠鏡の観測データから明らかになった。

銀河の「電波指紋認証」の試み

2019/12/18
野辺山45m電波望遠鏡による観測から、活動銀河核を持つ銀河とスターバースト銀河それぞれの中心領域周辺に存在する分子のカタログが作成された。物理状態の違いなどを探るうえで基礎的なデータとなる結果で、銀河を見分ける「電波指紋認証」の手法確立につながると期待される。

原始惑星系円盤内に見えた滝のようなガスの流れ

2019/12/11
若い星を取り巻く原始惑星系円盤の中で、ガスが滝のように隙間に流れ込んでいる様子が初めて三次元的にとらえられた。ガスの流れは、形成中の惑星によって作られた可能性が高いと考えられている。

太陽の400億倍、最重量記録のブラックホール

2019/12/09
巨大銀河「Holm 15A」の中心ブラックホールが太陽の400億倍の質量を持ち、これまでに質量が直接測定されたブラックホールとしては最も重いことがわかった。