AstroArts Topics

天文現象

2018年1月上旬 火星と木星が大接近

2017/12/28
1月上旬ごろ、明け方の南東の空で火星と木星が大接近して見える。最接近は7日ごろ。

2018年1月2日 水星が西方最大離角

2017/12/27
1月2日、明け方の南東の低空に見える水星が、太陽から最も離れて西方最大離角となる。近くにはさそり座のアンタレスも見える。

投稿画像ギャラリー:国際宇宙ステーションなど58枚

2017/12/27
月、彗星、散光星雲、金井さん搭乗の国際宇宙ステーションの光跡など。

2018年1月2日 スーパームーン

2017/12/26
1月2日未明の満月は今年の満月のうちで最大となる、いわゆる「スーパームーン」だ。

2018年1月1日 初日の出

2017/12/25
一年の始まりの朝、初日の出。夜空を見上げることが多い天文ファンも、この日ばかりは日の出を待ってみよう。日の出前の夜空には満月前の明るい月や接近中の火星と木星が目立ち、低いところには水星も見える。

2018年1月の星空ガイド

2017/12/25
主な現象/上旬:火星と木星が大接近/1日:初日の出/1~2日:スーパームーン/2日:水星が西方最大離角/中旬:水星と土星が大接近/中旬:くじら座ミラが極大/31日:皆既月食

投稿画像ギャラリー:散光星雲など95枚

2017/12/25
ハインズ彗星(C/2017 T1)、くじら座ミラ、散光星雲など。

投稿画像ギャラリー:パンスターズ彗星、小惑星ファエトンなど50枚

2017/12/21
パンスターズ彗星(C/2016 R2)、エケクルス彗星(174P)、小惑星ファエトン、など。

投稿画像ギャラリー:ふたご座流星群など61枚

2017/12/18
ふたご座流星群の流星、細い月、散光星雲など。

2017年12月23日 こぐま座流星群が極大

2017/12/15
12月23日、こぐま座流星群の活動が極大となる。出現数は1時間あたり数個の小規模な流星群だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

投稿画像ギャラリー:ふたご座流星群など72枚

2017/12/15
ふたご座流星群の流星など。

【特集】初日の出(2018年)

2017/12/13
一年の始まりを告げる「初日の出」。早起きして新年への思いを新たにしましょう。大きな月や明け方の惑星にも注目です。

投稿画像ギャラリー:ふたご座流星群、レグルス食、散開星団など48枚

2017/12/13
ふたご座流星群の流星、9日朝のレグルス食、月、散開星団など。

投稿画像ギャラリー:レグルス食、彗星など60枚

2017/12/11
9日朝のレグルス食、彗星、銀河など。

2017年12月15日 細い月と木星が接近

2017/12/08
12月15日の未明から明け方、南東の空で月齢26の細い月と木星が接近して見える。

2017年12月14日 ふたご座流星群が極大

2017/12/07
12月14日、ふたご座流星群の活動が極大となる。月明かりの影響が小さい好条件で、13日宵から14日明け方、および14日宵から15日明け方にかけて1時間あたり30~50個程度の流れ星が見られそうだ。

2017年12月14日 細い月と火星が接近

2017/12/07
12月14日の未明から明け方、南東の空で月齢25の細い月と火星が接近して見える。

投稿画像ギャラリー:星雲、天の川など42枚

2017/12/07
月、彗星、散光星雲、天の川など。

投稿画像ギャラリー:満月など48枚

2017/12/04
2017年で最大の満月など。

2017年12月9日 レグルス食(白昼)

2017/12/01
12月9日の朝8時半から9時半ごろ、月齢21の月がしし座のレグルスを隠す恒星食が起こる。