AstroArts Topics

系外惑星

太陽より年上のTRAPPIST-1

2017/08/16
7つの系外惑星が見つかった赤色矮星「TRAPPIST-1」の年齢が54億~98億歳ほどと見積もられ、太陽よりかなり古いことが明らかになった。

12光年先の太陽に似た星に4つの地球型惑星

2017/08/15
12光年彼方の太陽に似た恒星「くじら座τ星」の周りに、地球サイズの惑星が4つ発見された。

地球とは異なる光環境での光合成から考える、生命探査の指標となる波長の新予測

2017/08/10
陸上の植生が作る、生命の存在を裏付ける反射スペクトル「レッドエッジ」の研究から、赤色矮星の周りに存在する系外惑星上で水中から生物が発生、進化して上陸する場合、地球上と同様に可視光線のみに依存する光合成生物が存在し得ることが予測された。

成層圏を持つ系外惑星

2017/08/09
主星のすぐ近くを巡る系外惑星の一つに、成層圏が存在する強い証拠が見つかった。大気の最上層部は2500度にも達している。

星の死のあとに再び誕生する惑星

2017/07/12
系外惑星は中性子星の周りにも発見されているが、中性子星がどのようにして惑星形成に必要な物質を獲得するのかに関する研究成果が発表された。

系外惑星が受ける、低温小質量星からの脅威

2017/07/06
低温で小質量の星で起こるコロナ質量放出をモデル化した研究から、こうした星の周りのハビタブルゾーンに位置する系外惑星は、生命にとって致命的ともいえる影響を受ける可能性が示された。

「ケプラー」発見の系外惑星候補に219個追加、総数は4000個以上に

2017/06/22
系外惑星探査衛星「ケプラー」のチームが、新たな系外惑星候補を219個追加した。そのうち10個は地球サイズで、ハビタブルゾーンに存在している。

摂氏4300度、史上最も熱い系外惑星

2017/06/07
昼側の温度が摂氏4300度という観測史上最も熱いガス惑星が発見された。質量の面では惑星だが温度は恒星並みに高い、従来の概念を覆す天体だ。

系外惑星の大気の多様性を示す「ウォーム・ネプチューン」

2017/05/12
海王星サイズの系外惑星HAT-P-26 bの大気が、ほとんど水素とヘリウムで構成されていることがわかった。太陽系の惑星とは異なる傾向であり、系外惑星の大気の多様性を示すものだ。

褐色矮星と思われてきた天体、実は若い惑星状天体だった

2017/05/10
これまで褐色矮星だと考えられてきた太陽系に近い天体の質量が、実際には木星の10倍程度しかないことが明らかになった。2億歳程度の天体の集団の一員とみられ、系外惑星の大気の研究に役立つと期待されている。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

生命の兆候探しに最適かもしれないスーパーアース

2017/04/21
40光年彼方の赤色矮星の周りを回るスーパーアースが発見された。ハビタブルゾーンに存在し大気があるとみられ、太陽系外生命の兆候を探すうえでのベストターゲットになるかもしれないと期待されている。

系外惑星プロキシマケンタウリbの宇宙天気予報

2017/04/07
太陽系から最も近い恒星「プロキシマケンタウリ」の周りを回る系外惑星「プロキシマケンタウリb」では恒星風の圧力が相当強く、惑星大気に悪影響が及んでいるようだ。

白色矮星系の系外衛星の運命

2017/03/31
白色矮星の大気に、岩石質の物質が見られることがある。白色矮星系に存在する惑星の衛星が関係しているのかもしれない。

2つの巨大系外惑星を発見、相互逆行惑星系の可能性

2017/03/14
7年半に及ぶ観測により、巨星を周回する2つの巨大惑星が発見された。お互い逆向きに公転している可能性が考えられる、非常に興味深い惑星系だ。

40光年彼方に地球サイズの7惑星

2017/02/23
みずがめ座の赤色矮星「TRAPPIST-1」の周囲に、地球サイズの惑星が7つ発見された。1つの星の周りに地球サイズの惑星がこれほど多く見つかったのは初めてのことだ。7つのうち3つはハビタブルゾーン内に位置している。

灼熱の海王星型惑星、「ホットネプチューン」K2-105 b

2017/02/22
約700光年先にある太陽に似た恒星の周りを約8.3日で公転する、表面温度が300度以上とみられる灼熱の海王星型惑星「ホットネプチューン」が発見された。

系外惑星の温度や大気を観測、すばるの新装置「カリス」

2017/02/16
すばる望遠鏡の新装置「カリス」の試験観測が行われた。カリスは分光観測によって、系外惑星の表面の状態や温度・大気の様子などを明らかにすることができる。

ガスと塵の分布が示す2つの惑星誕生の証拠

2016/12/15
アルマ望遠鏡の観測により、若い星を取り巻く塵とガスの円盤に、はっきりとした暗い隙間が複数見つかった。そのうち2か所には、それぞれ土星ほどの質量の惑星が存在しているとみられている。

生命がいるかもしれない惑星のトランジットを地上から観測

2016/11/29
ハビタブルゾーンに位置する太陽系外惑星「K2-3d」が主星の前を横切るトランジット現象が、初めて地上の天体望遠鏡でとらえられた。惑星の公転周期が高精度で測定されたことにより、将来の観測で惑星の大気を調査できる見通しが高まり、地球外生命探索に繋がる重要な足がかりが得られたといえる。

系外惑星を取り巻く、惑星の公転と逆回転する巨大な環

2016/11/04
系外惑星「J1407b」の環が主星J1407の潮汐力によって破壊されないメカニズムがシミュレーションによって解明された。環の回転の向きが惑星の公転と反対であれば、すぐには壊れないようだ。