最遠方のガンマ線放出銀河を発見
【2021年4月30日 インド科学技術庁】
1929年に米国の天文学者エドウィン・ハッブルによって、この宇宙が膨張していることが発見された。宇宙の膨張により遠方銀河からの光が引き伸ばされて赤くなる現象である赤方偏移は、その値が大きいほど、天体が遠方に位置していることを意味する。それは同時に、宇宙の歴史を昔にさかのぼって観測していることも意味する。
初期宇宙の理解のため、大きく赤方偏移している銀河探しが続けられている。中でも銀河中心核が超大質量ブラックホールの活動で明るく輝く「セイファート銀河」は銀河の進化を考える上で重要だ。とりわけ、ガンマ線の放出も伴う激しい活動を示すセイファート銀河は、中心のブラックホールが太陽の1億倍を超える質量を持ち、銀河自体も楕円銀河と、比較的成熟した特徴を示すと考えられてきた。
ところが、中心ブラックホールの質量がそれより小さい渦巻銀河と推測される「狭輝線セイファート1型銀河(NLS1)」のうちガンマ線が検出されたものが16個ある。そのうち2個は赤方偏移の値がほぼ1(距離約75億光年)で、さらなる遠方でガンマ線を放つ銀河がないか捜索が続いていた。
インド・アールヤバタ観測科学研究所(ARIES)のSuvendu Rakshitさんたちの研究チームは、「スローン・デジタル・スカイサーベイ(Slone Digital Sky Survey; SDSS)」のデータから約2万5000個の活動銀河核を調べ、赤方偏移1以上のNLS1らしき銀河TXS 1206+549を見つけた。おおぐま座の北斗七星のあたりに位置するこの天体は、元々明るい電波源として同定されている。
Rakshitさんたちは、すばる望遠鏡の赤外線観測装置「MOIRCS」などを使った詳しい観測を実施した。その結果、TXS 1206+549の電波スペクトルがフラットで、広帯域のスペクトルエネルギー分布に、活動銀河核の一種である「ブレーザー」や他のガンマ線を放射するNLS1と同じように2つのこぶ構造が見られた。さらに可視光線、赤外線、ガンマ線など全ての波長で大きな変化が見られた。こうした特徴から、TXS 1206+549はNLS1であり、その中でも観測史上最遠のものと結論づけられた。
TXS 1206+549は赤方偏移の値が1.344で、約90億光年彼方に位置している。これまで、赤方偏移1以上のNLS1を発見する手法は確立されていなかったが、今回の発見は、赤方偏移の値が大きなNLS1を発見するための道を開くものとなった。
〈参照〉
- Government of India - Ministry of Science and Technology:Scientists discover the farthest Gamma-ray emitting active galaxy with narrow emission lines
- すばる望遠鏡:すばる望遠鏡、最遠方のガンマ線放出銀河を観測
- MNRAS:TXS 1206 + 549: a new γ-ray-detected narrow-line Seyfert 1 galaxy at redshift 1.34? 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/09/10 カイパーベルトの外側に10個以上の天体を発見
- 2024/03/21 市民天文学とAIで渦巻銀河とリング銀河を大量発見
- 2023/10/19 宇宙から降り注ぐ宇宙線「空気シャワー」の可視化に成功
- 2023/10/13 天文学者と市民天文学者とのタッグで解明した銀河進化の謎
- 2023/09/19 クエーサーが生まれるダークマターハローの質量はほぼ同じ
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/14 ブラックホールの合体で光は放たれるか?
- 2023/04/11 すばる望遠鏡の探査が、宇宙の新しい物理を示唆
- 2022/11/15 すばる望遠鏡の次世代分光装置、星の光をとらえる試験に成功
- 2022/09/16 すばる望遠鏡「星空ライブカメラ」本格運用スタート
- 2022/06/27 天体数7.7億、すばる望遠鏡HSCアーカイブ追加公開
- 2022/04/05 すばる望遠鏡、暗い低温度星の化学組成を明らかに
- 2021/11/30 すばる望遠鏡とAIで奇妙な銀河を複数検出
- 2021/10/07 すばる望遠鏡の大規模探査データの第3期世界公開
- 2021/04/27 すばる望遠鏡の次世代分光器が夜空のスペクトルを観測
- 2021/02/17 史上最遠で見つかった太陽系天体「ファーファーアウト」
- 2021/02/04 すばる望遠鏡HSCのデータアーカイブが始動
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影
- 2020/12/17 ガイアとすばる望遠鏡で実現、効率的な系外惑星捜索
- 2020/11/26 すばる望遠鏡が「はやぶさ2」を撮影