AstroArts Topics

ヘッドライン

アストロアーツ/星ナビ コラボ、ソニーの「星空フォト&ムービーコンテスト2025」応募スタート

2025/08/09
ソニーマーケティングが主催する、天体を主題としたオープンコンテスト「星空フォト&ムービーコンテスト2025」の作品募集が始まった。今回から新たに「ムービー部門」が加わり、アストロアーツ/星ナビの特別賞も用意されている。応募は9月30日まで。

眼視と撮影の両方で活躍するAskar「80ED 鏡筒」とアクセサリー3種が新発売

2025/08/09
サイトロンジャパンは、Jiaxing Ruixing Optical Instrument社の天体望遠鏡ブランド「Askar」の新製品「80ED 鏡筒」と専用アクセサリー3種を7月29日に発売した。

恒星ジェットが作るバブルの衝撃波にゆがめられた原始惑星系円盤

2025/08/08
アルマ望遠鏡の観測データから、若い星の周囲に膨張するバブル構造が見つかり、このバブルに巻き込まれた原始惑星系円盤の形が変わっている様子が明らかにされた。

【特集】皆既月食(2025年9月8日)

2025/08/08
2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食が起こります。日本で見られる皆既月食は2022年11月以来、約3年ぶりです。夜遅い時間帯なので、現象の時刻をよく確かめて、観察場所の下見もしっかりしたうえで、久しぶりの赤い満月を楽しみましょう。

2025年8月17日 はくちょう座κ流星群が極大

2025/08/07
2025年8月17日、はくちょう座κ流星群の活動が極大となる。小規模な流星群なので数は少ない。

2025年8月16日 プレアデス星団食

2025/08/07
2025年8月16日の23時ごろから17日の1時ごろ、月がおうし座のプレアデス星団を隠す食が起こる。

8月10日にオンライン講習会「ステライメージ10 前処理のコツ」開催

2025/08/06
お問い合わせが多い「前処理」がテーマのオンライン講習会を開催します。効率よくノイズを除去して画質を高める方法を紹介します。ステラシリーズなどのソフトウェアをご利用の方には、特別割引も。

史上最も明るいガンマ線バーストをチェレンコフ望遠鏡で検出

2025/08/05
観測史上最も明るいガンマ線バーストからの高エネルギーガンマ線をチェレンコフ望遠鏡LST-1が検出した。加速粒子の流れやジェットの多層構造といった、現象の新たな知見が得られている。

2025年8月12日 月と土星が接近

2025/08/05
2025年8月12日の宵から13日の明け方、月と土星が接近する。

油井さん、ISS長期滞在を開始

2025/08/04
油井さんたち4名を乗せた宇宙船「クルードラゴン」が8月2日に打ち上げられ、同日に大西さんが滞在中の国際宇宙ステーションに到着した。油井さんは約半年間ISSに滞在する。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2025年8月中旬 金星と木星が大接近

2025/08/04
2025年8月上旬から中旬ごろ、未明から明け方の東北東から東の低空で金星と木星が大接近する。最接近は8月12日ごろ。

天の川銀河外縁部の原始星から噴出するアウトフロー・ジェット

2025/08/01
アルマ望遠鏡による観測で、天の川銀河外縁部にアウトフローとジェットを噴出する原始星が見つかった。環境が異なる外縁領域と太陽系近傍で、星形成過程は同様である可能性を示唆する結果だ。

星ナビ9月号は「Askar屈折望遠鏡のすべて」と「未明の皆既月食」

2025/08/01
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年9月号は8月5日(火)発売です。特集「Askar屈折望遠鏡のすべて」では、天体望遠鏡ショップ店員が多様な鏡筒の特長や特性を紹介します。9月8日には待ちに待った「皆既月食」もあります!

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0cアップデータ公開

2025/07/31
天体画像処理ソフト「ステライメージ10」の画像処理動作やインタフェースの改善、および多数の不具合修正を含む10.0cアップデータを公開しました。

小さな銀河から吹き出す7つの巨大バブル

2025/07/30
若い矮小銀河の周りに、超新星爆発によるバブル形成の理論モデルで説明できない、巨大なバブルが複数発見された。

星空を楽しむためのめがね「Kenko x 伊藤光学 星群Glass」新発売

2025/07/30
ケンコー・トキナーは、光害かぶりを軽減し自然な色で星空を楽しむことができる「Kenko x 伊藤光学 星群Glass」を新発売。

ピント合わせに悩まない「マグネットスリム フォーカスエイド フィルター」新発売

2025/07/30
マルミ光機は、マグネット脱着が好評のマグネットスリム フィルターの新商品で、簡単に素早く星にピントを合わせることができる「マグネットスリム フォーカスエイド フィルター」3種(67mm/77mm/82mm)を8月1日に発売する。

極大に向かって増光中、ミラ型変光星のはくちょう座χ

2025/07/28
夏の代表的ミラ型変光星のはくちょう座χが8月下旬の極大に向かって急増光中。観測がもっとも面白い時期になっている。

リュウグウ試料で太陽系最古の岩石の年代測定に成功

2025/07/25
小惑星リュウグウの試料に含まれる太陽系最古の鉱物「CAI」の年代が初めて測定され、45億6730万年前にこの鉱物ができたことがわかった。

2025年8月の星空ガイド

2025/07/25
見どころ/金星(未明~明け方)、木星(未明~明け方)、土星(宵~明け方)/12日ごろ未明~明け方:金星と木星が大接近/12~13日:ペルセウス座流星群が極大/12日宵~13日明け方:月と土星が接近/16日深夜~17日未明:プレアデス星団食/19日:水星が西方最大離角/21日未明~明け方:細い月と金星が並ぶ/22日明け方:細い月と水星が接近/29日:伝統的七夕