すばる望遠鏡の主焦点カメラ「Suprime-Cam」がファイナルライト
【2017年6月19日 すばる望遠鏡】
米・ハワイのマウナケア山頂にある「すばる望遠鏡」に搭載された主焦点カメラ「Suprime-Cam(シュプリーム・カム)」は、1999年にファーストライト(初観測)を行って以来約20年にわたって活躍を続けてきた観測装置だ。広視野という特長やユニークかつ高い性能を活かして、「最遠方銀河」発見の記録を次々に塗り替えるなど数々の成果を挙げてきた。
そのSuprime-Camがハワイ時間2017年5月29日(日本時間5月30日)の夜に最後の観測を終えた。同夜は3つのチームが時間を分け合い、小惑星や銀河、超大質量ブラックホールなどの観測を行った。さらに、日の出直前の時間帯には「ファイナルライト」を祝うセレモニーも行われた。
Suprime-Camの最後の観測天体には、ペガスス座の方向約1億光年彼方にある棒渦巻銀河「NGC 7479」が選ばれた。星生成領域の詳細な構造がくっきりと写し出されている。
この銀河は、Suprime-Camの開発責任者だった岡村定矩さんが1970年代に、銀河の形態研究のために岡山天体物理観測所で観測した天体だ。ここから日本の銀河撮像観測の基礎ができ、岡村さんは後に広視野撮像観測による銀河天文学を推し進めることとなる。その一連の研究活動がSuprime-Camの開発へと繋がっていく。
Suprime-Camで培われた経験や技術は、後継機である超広視野主焦点カメラ「Hyper Suprime-Cam (HSC; ハイパー・シュプリーム・カム) 」に受け継がれている。HSCはSuprime-Camのおよそ7倍もの視野を持ち、満月9個分の範囲を一度に撮影することができる観測装置で、2014年3月から共同利用観測が始まっている。「HSCはすでに様々な分野で画期的な成果を挙げており、現時点では世界最強の広視野カメラです。Suprime-Camに続き、次世代の日本の観測天文学を牽引してくれると期待しています」(岡村さん)。
関連記事
- 2025/01/17 すばる望遠鏡の超広視野多天体分光器PFSが本格始動
- 2024/09/10 カイパーベルトの外側に10個以上の天体を発見
- 2024/03/21 市民天文学とAIで渦巻銀河とリング銀河を大量発見
- 2023/10/19 宇宙から降り注ぐ宇宙線「空気シャワー」の可視化に成功
- 2023/10/13 天文学者と市民天文学者とのタッグで解明した銀河進化の謎
- 2023/09/19 クエーサーが生まれるダークマターハローの質量はほぼ同じ
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/14 ブラックホールの合体で光は放たれるか?
- 2023/04/11 すばる望遠鏡の探査が、宇宙の新しい物理を示唆
- 2022/11/15 すばる望遠鏡の次世代分光装置、星の光をとらえる試験に成功
- 2022/09/16 すばる望遠鏡「星空ライブカメラ」本格運用スタート
- 2022/06/27 天体数7.7億、すばる望遠鏡HSCアーカイブ追加公開
- 2022/04/05 すばる望遠鏡、暗い低温度星の化学組成を明らかに
- 2021/11/30 すばる望遠鏡とAIで奇妙な銀河を複数検出
- 2021/10/07 すばる望遠鏡の大規模探査データの第3期世界公開
- 2021/04/30 最遠方のガンマ線放出銀河を発見
- 2021/04/27 すばる望遠鏡の次世代分光器が夜空のスペクトルを観測
- 2021/02/17 史上最遠で見つかった太陽系天体「ファーファーアウト」
- 2021/02/04 すばる望遠鏡HSCのデータアーカイブが始動
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影